アップル「Macはウイルス感染の心配はない」な主張を撤回
関連記事
- アップルに巨額制裁金へ EU、800億円と英紙 【2024年02月19日(月)】
- 【#iPhone】Appleに130億円追徴 消費税免税、制度悪用見抜けず 【2022年12月27日(火)】
- EU、スマホ充電端子「USB-C」に統一へ アップルは懸念表明 【2022年06月08日(水)】
- 【M1RACLES】AppleのM1プロセッサに任意のプロセス間で勝手に情報交換できる脆弱性(21/5/27)[CVE-2021-30747] 【2021年05月27日(木)】
- 【#Apple】アップル、Macの独自チップ移行を正式発表。初のARM版Macは年内(20/6/23) 【2020年06月23日(火)】
いやまぁ,あまりにも根拠がなかったしのぉ>Macはウイルスに感染しないぞぉ~な話
ウイルス作られる方も,需要と供給じゃろし?
Windows-PCが95%以上のシェア時代,Macの所有者は,ほんの僅か
この状態でMac向けのウイルス作っても,赤字じゃろしのぉ
でも,Macのシェアが伸びてきておるし
そろそろ,ハッカーさんも動き出す頃じゃろのぉ?
ってなると,ほとんど無防備状態のMacは,ちとまずいわなぁ
そのうちMac用の,ワクチンソフトが出てくるじゃろが...間に合うか??
アップル、「ウイルスフリー」主張を撤回 (WIRED.jp)
アップルは、自社製品を宣伝するウェブページに小さな変更を加えた。コンピューター・セキュリティーに関心がある人にとっては大きな変更だ。 これは、「Macが好きになる理由」というページのことだ。アップルはこの数年間、このページで、Macは「Windowsパソコンのウイルスに影響を受けません」と主張してきた。「Macは、Windowsパソコンを狙った数多くのウイルスに感染しません」 WindowsソフトウェアはMac OSでは稼働しないため、この主張は反論しがたいものだ。しかしアップルは現在、この主張にそれほど自信を持てなくなってきたらしい。ウイルス対策のソフォス社が指摘したように、アップルは「Mac OS X」のセキュリティーに関する主張を弱めた。「Windowsパソコンのウイルスに影響を受けません」という小タイトルは、「安全性も抜群です」に変わった。「OS Xに内蔵されたセキュリティ機能が、悪質なソフトウェアが気がつかないうちにあなたのMacにダウンロードされるのを防ぎます」 マイクロソフトの世界で流行するワームやウイルスの拡大をずっと回避してきたアップルだが、1年ほど前から、セキュリティー面に若干の不安が生じてきた。 まずは1年前に、トロイの木馬「MacDefender」(日本語版記事)が登場した。アップルの技術サポート回線はMacDefenderのために大騒ぎになったと伝えられている。さらに、「Flashback」という厄介なマルウェアが続いた。 Flashbackは、最初はMacDefenderと同様、だまされたMacユーザーがうっかりダウンロードしてしまうトロイの木馬だったが、今年3月には、Mac OS Xの修正されていないJava脆弱性を利用した、ウェブ攻撃による感染が始まった。このことがアップルの「ウイルスに感染しません」という主張取り下げにとって「最後の一押し」になったのだろうと、ソフォス社のセキュリティー・アドヴァイザー、チェスター・ウィズニュースキーは述べる。 (以下略) |
日経BP |
コメント
「ジャパニーズウイスキー」の基準“法律で明確化を”業界団体
【#桜】国富:大坪の一本桜を見物に行った!咲いてなかったドロドロドロ(25/3/22)
3月下旬なのに鰐塚山が雪を被ってる.これはヤバス(25/3/19)
JR日豊線・仙巌園駅3月15日開業 周辺含む総整備費は12億円、開業合わせ磯ビーチハウスにカフェオープン
【#確定申告】税務がオワタ!所得税&消費税申告書を提出した!財務省の役人どもはこの恨み,祝ってやるドロドロドロ
【#火事】都農町のキャンプ場近くで山林火災 現在も消火活動中(27日午後6時15分現在)
宮崎ー台湾 国際定期便が週2往復に増便へ 来月30日から(25/2/15)
『にっぽん縦断 こころ旅』4月から田中美佐子が新たな旅人に 火野正平さんが14年間担当
オリックス・バファローズのキャンプ見学に行ってきた,昨日(爆(25/2/9)