「ダイヤ調整は困難」JR貨物@青函トンネル&北海道新幹線
関連記事
- JR貨物 きょうすべての貨物列車の運行 一時的に取りやめ(24/9/11) 【2024年09月11日(水)】
- 北海道新幹線「羊蹄トンネル」、強度不足の可能性…熊谷組がコンクリート試験で虚偽報告 【2023年05月03日(水)】
- 北海道新幹線のトンネル工事が岩塊で中断、除去に1年半以上 【2022年02月18日(金)】
- 北海道新幹線 運転見合わせ 新函館北斗~新青森 シカ入り込む 【2021年10月08日(金)】
- JR貨物「肥薩おれんじ鉄道線はおおむね3か月後の復旧見込」と説明(20/8/7) 【2020年08月07日(金)】
う~む,爆速する新幹線の脇を
マッタリ走る貨物列車
すれ違い時の爆風で貨物コンテナ,ふっ飛ばされるじゃろしなぁ...
トレイン・オン・トレインが,実用化出来ないと
新幹線の速度,極限まで落とさんと危ないじぃ...
さぁ~難問が発生=北海道新幹線
函館開業もけっこう近いしのぉ...
もう一本,トンネル掘るか(爆
っちゅうか,海底深部に,待避線増設じゃダメじゃろか?
横穴掘るぐらいじゃろ思うが,難しいかな?
工事中に出水したら洒落にならんか(汗
「ダイヤ調整は困難」/JR貨物が県の要望に回答
北海道新幹線の青函共用走行区間における高速走行実現に関し、JR貨物は23日、県側が求めるダイヤ調整による新幹線と貨物列車のすれ違い回避策について「物流確保の立場から非常に困難」との見解を示した。県と県議会が同日行った要望に回答した。2015年度末の同新幹線・新青森-新函館間開業を控え、ダイヤ調整がなければ時速200キロ以上の高速走行の早期実現は難しいとみられ、県は今後、国による調整に望みを託す。 |
東奥日報 |
コメント
宮崎ー台湾 国際定期便が週2往復に増便へ 来月30日から(25/2/15)
『にっぽん縦断 こころ旅』4月から田中美佐子が新たな旅人に 火野正平さんが14年間担当
オリックス・バファローズのキャンプ見学に行ってきた,昨日(爆(25/2/9)
【大雪】9日も降り続く見込み 交通影響に警戒 雪崩など注意を(25/2/9)
日産、ホンダとの統合合意撤回へ(25/2/5)
【特殊詐欺:トクリュウ】+1-844-173-3313から電話キター 特殊詐欺だぁ~~これはアカンヤツ
備蓄米放出へ準備、流通不足で初 政府、買い戻し条件に売り出し