月旅行 1回1200億円にて募集中
関連記事
- “月着陸船と通信確立できず” ベンチャー企業「ispace」 【2025年06月06日(金)】
- 「SLIM」応答せず──JAXA「今後、SLIMと通信できる可能性は低い」 【2024年06月27日(木)】
- 【#moon #artemis】日本人宇宙飛行士2人の月面着陸、日米両政府が合意…「アルテミス計画」で28年・32年を目標 【2024年04月11日(木)】
- NASAなどが「月の標準時」策定へ 【2024年04月05日(金)】
- 【#SLIM】月探査機SLIM、3度目の復活に成功 通信再開、「タフさ」健在 【2024年03月29日(金)】
安っ!
1200億円なら,ちょっとした富豪さんなら,月に往復できるじぃ
アポロ計画は今の価値で10兆円だったか15兆円だったか,かかってるしのぉ
月旅行もプランニングできる時代に入ってきたんじゃねぇ
まさに宇宙世紀もすぐそこやじ
して5万ぐらいで,宇宙ステーションへ往復できるようになったら
オイラも行くんじゃがなぁ...
ぼげぇ~と,地球を眺めてたいじぃ
| 米民間企業が「安価な」月旅行を計画、1回1200億円
[サンフランシスコ 6日 ロイター] 米航空宇宙局(NASA)の元フライトディレクターらが立ち上げたコロラド州の新興企業ゴールデン・スパイクが、1回当たり15億ドル(約1240億円)での月への飛行計画を進めている。政府主導の月探査計画に比べ、費用は格段に安いという。 同社の会長を務めるのは、アポロ計画のフライトディレクターだったゲリー・グリフィン氏。「我々のビジョンは、米国を拠点とする安価かつ信頼性の高い月への民間有人輸送システムを作ることだ」と語っている。 計画では、NASAの宇宙飛行士を国際宇宙ステーション(ISS)に運ぶために現在開発されているロケットと宇宙船を使うという。 (以下略) |
| 読売新聞 |

コメント
【クマ】クマによる人的被害、生活圏7割 環境省まとめ、出没は最多2万件
「ニュウハクシミ」紙を食べる害虫 生息19都道府県に拡大
文化の日な祭日らしい.文化的に休むもうず?
【#HTVX】新型宇宙輸送船HTV-X 油井さんがロボットアームでキャッチ
【冬】来週11℃予想とか出てきてる.秋があったのか,今年(25/10/23)
【ツル】出水平野に冬の訪れを告げるツル第一陣・今季初飛来 鹿児島(25/10/21)
都城でプロ野球・ロッテ1軍が春季キャンプ実施へ
山形で開催の映画祭 監督など国内外の参加者が“芋煮”味わう
連休なんで生駒高原でコスモスを愛でてきた
連休の中日ですの.天気は良くなる方向じゃげ