【太陽活動異常】太陽北極域磁場反転が更に進行しているそうな
関連記事
- 【#黒点】巨大黒点出現!キャリントンイベント再来なのかっ!?(23/6/29) 【2023年06月29日(木)】
- 【太陽活動異常】3242黒点群 ヤバそー(23/3/6) 【2023年03月06日(月)】
- 【太陽活動異常】大黒点群キター(23/3/4) 【2023年03月04日(土)】
- 【#太陽活動異常】デッカイ黒点群が上がってキター!付番3182じゃげ(23/1/9) 【2023年01月09日(月)】
- 【#太陽活動異常】デッカイ黒点が上がってきたー付番「AR3153」これは人類滅亡ドロドロドロ(22/12/3) 【2022年12月03日(土)】
ぬぉ~太陽の磁場活動が,更にめちゃくちゃになっているじぃ
解消してない模様
こりゃ,マウンダー極小期orダルトン極小期級の太陽活動の低下は決定的かねぇ...
そろそろ,太陽の磁極が,こんな感じになりつつあるらしい
さて,太陽活動低下で,一転寒くなるのか
温室効果ガスでやっぱり熱くなるのか?
なんだかんだで,いい湯加減になったら,ラッキーじゃけど(汗
太陽観測衛星「ひので」太陽極域磁場反転の進行を確認
2013年1月31日 国立天文台と理化学研究所の研究者を中心とした国際研究チームは、太陽観測衛星「ひので」を用いて2012年9月に太陽北極域の磁場を観測しました。その結果、太陽北極深部で磁場の反転が急速に進んでいる一方、南極全域の磁場は依然として変化が少ないことを確認しました。 国立天文台と理化学研究所の研究者を中心とした国際研究チームは、太陽観測衛星「ひので」を用いて2012年9月に太陽北極域の磁場を観測しました。その結果、太陽北極深部で磁場の反転が急速に進んでいる一方、南極全域の磁場は依然として変化が少ないことを確認しました。今回の発表は、2012年4月に行った研究発表、太陽観測衛星「ひので」、太陽極域磁場の反転を捉えたの続報です。 (以下略) |
国立天文台 |
コメント
【#象印】給湯ポットがついに壊れたピエン
【速報】宮崎市の大淀川河口付近で6人乗りの船が転覆 2人が意識不明の重体
【#巨大地震】フィリピンでM7.6の地震 津波注意報発令中(23/12/3)
食欲が無いでがす
【#地震】北マリアナ諸島M7.1 (23/11/24)
【#地球寒冷化】宮崎~清武 11月なのに雪が舞ってる これは人類滅亡!(23/11/18)
NTT広報室が楽天・三木谷氏の発言に「ナンセンス」と反論 その理由は?