【中国H7N9型トリインフルエンザ】H7N9型、飛沫感染起こす変異か 致死率高いH5N1型変異と共通
関連記事
- 【#H7N9】「H7N9」型のワクチンに順次切り替え 【2018年11月03日(土)】
- 「ネコインフルエンザ」人にも感染の可能性 【2017年12月29日(金)】
- 【#H7N9】鳥インフル蔓延で100年に一度のパンデミック危機 【2017年11月10日(金)】
- 【H7N9】鳥インフルエンザ、哺乳類間で飛沫感染 パンデミックの可能性 【2017年10月21日(土)】
- 【#新型インフルエンザ】中国 H7N9型鳥インフル 新たに304人感染(17/2/21) 【2017年02月21日(火)】
なんか物騒なニュース
こりゃ,いよいよ覚悟すべき事態かのぉ
ワクチンなし,人類の誰も免疫なし
武器はタミフル等の抗ウイルス剤だけかいな...心細いゾォ~
ヒトヒトモードに突入しているのかどうか...
なんか,突入しているような感じがするがのぉ...判らんが
生き残れるか?
H7N9型、飛沫感染起こす変異か 致死率高いH5N1型変異と共通
中国で感染、死者が相次ぐ鳥インフルエンザウイルス(H7N9型)で見つかった2カ所の遺伝子変異は、致死率が高いH5N1型ウイルスが哺乳類で飛沫(ひまつ)感染しやすくなる遺伝子変異と共通していることが東京大医科学研究所の河岡義裕教授らの分析で5日、分かった。 H5N1型の変異は河岡教授らが哺乳類のフェレットを使った実験で解明したが、生物テロに悪用されると懸念する声が米国内で上がり、1年近く研究が止まった経緯がある。 2カ所の変異が実際にH7N9型の病原性を高めているかは未確認だが、河岡教授は「重症例が知られていないH7N9型で死者が出たことを考えると、哺乳類に感染しやすく、体内で増殖しやすいウイルスが生まれた可能性は否定できない」としている。(共同) |
MSN-SANKEI |
コメント
【地震】大隅半島東方沖で地震:宮崎市などで震度4 津波の心配なし(25/4/3)
「ジャパニーズウイスキー」の基準“法律で明確化を”業界団体
【#桜】国富:大坪の一本桜を見物に行った!咲いてなかったドロドロドロ(25/3/22)
3月下旬なのに鰐塚山が雪を被ってる.これはヤバス(25/3/19)
JR日豊線・仙巌園駅3月15日開業 周辺含む総整備費は12億円、開業合わせ磯ビーチハウスにカフェオープン
【#確定申告】税務がオワタ!所得税&消費税申告書を提出した!財務省の役人どもはこの恨み,祝ってやるドロドロドロ
【#火事】都農町のキャンプ場近くで山林火災 現在も消火活動中(27日午後6時15分現在)
宮崎ー台湾 国際定期便が週2往復に増便へ 来月30日から(25/2/15)
『にっぽん縦断 こころ旅』4月から田中美佐子が新たな旅人に 火野正平さんが14年間担当
オリックス・バファローズのキャンプ見学に行ってきた,昨日(爆(25/2/9)