8月8日の緊急地震速報、誤報原因はソフト,ハードのダブル不具合
関連記事
- ソフトバンクの固定電話 東日本エリアで障害 緊急通報にも影響 【2023年11月18日(土)】
- NTTドコモ 「d払い」 全国で利用できない状態に 5000万人利用(23/11/15) 【2023年11月15日(水)】
- 全国で障害。VISAなどクレジットカード決済できず(23/11/11) 【2023年11月11日(土)】
- 【#緊急地震速報】地震がキター 宮崎揺れてるー 大隅半島が震源 M5.3(23/11/11) 【2023年11月11日(土)】
- 【#緊急地震速報】トカラ列島近海 M4.8 震度4予想(23/11/7) 【2023年11月07日(火)】
おっと,不具合が重なったかぁ...
ハードトラブルは機械を切り替えれば,すぐに対応できそうじゃが
やっぱり,ソフト改修は時間がかかるじゃろうなぁ
これだけの巨大システムじゃし
まだまだ,不具合がありそうな予感
でもまぁ,やってくる緊急地震速報は,誤報かもしれんけど
ちゃんと身構えることだけは,やらんといかんはず
8月8日の緊急地震速報、誤報原因は”光受信装置の障害”と”データ処理のミス”
気象庁は、8月8日の夕方に発生した和歌山県北部を震源とする地震で、緊急地震速報が過大な震度予想となった原因の調査結果を21日、発表した。 同庁が東南海ケーブル式海底地震計システムの記録を調査したところ、静岡県御前崎市の陸上中継局における2つの不具合が原因であることが分かったという。 1点目は、陸上中継局で時刻を付与する光受信装置に障害が起こり、海底地震計(三重県南東沖の「東南海3」)から送られてくるデータに不正な時刻が付与されたというもの。時刻はGPS時計受信装置から正確な時刻データとして観測データに付与される。 2点目は、陸上中継局内のデータ処理装置が不具合を起こし、不正な時刻が付与されたデータが大きなノイズになったというものであった。 (以下略) |
マイナビ |
コメント
博多へお上りさんしてきた.リコリコ展メキシコ展,濃すぎたぞー(笑
風が強いな,オイ!
【#象印】給湯ポットがついに壊れたピエン
【訃報】島崎俊郎さん死去 「オレたちひょうきん族」などで人気
【速報】宮崎市の大淀川河口付近で6人乗りの船が転覆 2人が意識不明の重体
【#巨大地震】フィリピンでM7.6の地震 津波注意報発令中(23/12/3)
食欲が無いでがす