レール幅広がったまま放置 北海道の脱線現場 ほかにも8カ所で
関連記事
- 田園都市線の脱線事故、列車に送る信号の設定に誤り…東急電鉄の福田誠一社長が記者会見 【2025年10月07日(火)】
- 田園都市線 梶が谷駅で列車衝突 渋谷-鷺沼間 運転見合わせ(25/10/6) 【2025年10月06日(月)】
- 【#JR九州】脱線で運休続いていた川内-隈之城、きょう夕方から運行再開(24/12/31) 【2024年12月31日(火)】
- 【#JR九州】鹿児島線川内-隈之城は31日夕から運転再開へ 川内駅の貨物列車脱線事故から復旧(24/12/25) 【2024年12月25日(水)】
- JR鹿児島本線 貨物列車脱線事故:「36ぷらす3」鹿児島~宮崎も運休(24/12/13) 【2024年12月13日(金)】
さらに続報.脱線事故現場,JR北海道で,軌道不具合は確認してたけど,ほっといてた模様
「これはアカンやつや...」
こりゃまずいじぃ...
6月の時点で,軌道不具合把握して,放っといたってのは
国交省からテゲ怒られるはず
っていうか,たるみ過ぎじゃろて>JR北
死人が出てもおかしくないじぃ
抜本的な対応しないと...
もうJR東と合併しちまぇ~~(爆
レール幅広がったまま放置 北海道の脱線現場 ほかにも8カ所で
北海道七飯町のJR函館線大沼駅構内で起きた貨物列車の脱線で、線路を管理するJR北海道は21日、札幌市の本社で記者会見を開き、6月の定期検査で現場のレール幅が、許容されている基準値より広がっていたのに補修せず、放置していたと明らかにした。 JR北海道によると、6月7日の検査では脱線現場のレールの幅が25ミリ広がっていた。社内規定では、レール幅の広がりは19ミリ未満なら許容されている。しかしこれを超えると、検査から15日以内に補修することになっている。 また、JR北海道は管内の線路を緊急点検し、レールの幅が基準値を超えて広がっていたのに補修されていなかった場所が脱線現場以外に8カ所あったと明らかにした。 |
MSN-SANKEI |
コメント
都城でプロ野球・ロッテ1軍が春季キャンプ実施へ
山形で開催の映画祭 監督など国内外の参加者が“芋煮”味わう
連休なんで生駒高原でコスモスを愛でてきた
連休の中日ですの.天気は良くなる方向じゃげ
【大リーグ】大谷翔平 先頭打者HR ワイルドカードシリーズ
10月に入りましたなぁ.今年もあと90日ちょっと,早い!
『日南海岸伊勢えびまつり』に参加してきた(爆
少しは涼しくなってきたかの?エアコンを回す時間が短くなってきた