レール幅広がったまま放置 北海道の脱線現場 ほかにも8カ所で
関連記事
- 田園都市線の脱線事故、列車に送る信号の設定に誤り…東急電鉄の福田誠一社長が記者会見 【2025年10月07日(火)】
- 田園都市線 梶が谷駅で列車衝突 渋谷-鷺沼間 運転見合わせ(25/10/6) 【2025年10月06日(月)】
- 【#JR九州】脱線で運休続いていた川内-隈之城、きょう夕方から運行再開(24/12/31) 【2024年12月31日(火)】
- 【#JR九州】鹿児島線川内-隈之城は31日夕から運転再開へ 川内駅の貨物列車脱線事故から復旧(24/12/25) 【2024年12月25日(水)】
- JR鹿児島本線 貨物列車脱線事故:「36ぷらす3」鹿児島~宮崎も運休(24/12/13) 【2024年12月13日(金)】
さらに続報.脱線事故現場,JR北海道で,軌道不具合は確認してたけど,ほっといてた模様
「これはアカンやつや...」
こりゃまずいじぃ...
6月の時点で,軌道不具合把握して,放っといたってのは
国交省からテゲ怒られるはず
っていうか,たるみ過ぎじゃろて>JR北
死人が出てもおかしくないじぃ
抜本的な対応しないと...
もうJR東と合併しちまぇ~~(爆
| レール幅広がったまま放置 北海道の脱線現場 ほかにも8カ所で
北海道七飯町のJR函館線大沼駅構内で起きた貨物列車の脱線で、線路を管理するJR北海道は21日、札幌市の本社で記者会見を開き、6月の定期検査で現場のレール幅が、許容されている基準値より広がっていたのに補修せず、放置していたと明らかにした。 JR北海道によると、6月7日の検査では脱線現場のレールの幅が25ミリ広がっていた。社内規定では、レール幅の広がりは19ミリ未満なら許容されている。しかしこれを超えると、検査から15日以内に補修することになっている。 また、JR北海道は管内の線路を緊急点検し、レールの幅が基準値を超えて広がっていたのに補修されていなかった場所が脱線現場以外に8カ所あったと明らかにした。 |
| MSN-SANKEI |

コメント
【#特別重大報道】存立危機事態オワタ:オヤジが亡くなったので諸々の行事を片してきたのぢゃ
【#特別重大報道】存立危機事態キター!有事発生ぢゃ!!なので,ぎんゆぅ~さんはしばらくお休みしまする
21年ぶりに新規航路 宮崎港に東京港と結ぶ貨物専用の定期航路開設へ
【#クマ】「泳ぐ宝石」ニシキゴイ、クマに襲われる…新潟県小千谷市のいけす
【クマ】クマによる人的被害、生活圏7割 環境省まとめ、出没は最多2万件
「ニュウハクシミ」紙を食べる害虫 生息19都道府県に拡大
文化の日な祭日らしい.文化的に休むもうず?
【#HTVX】新型宇宙輸送船HTV-X 油井さんがロボットアームでキャッチ