<エルニーニョ>大規模?6月に発生か…日本は低温や長雨に
関連記事
- 【#梅雨】まぁ~降るもんじゃ.まさにエルニーニョモードの梅雨 【2023年06月11日(日)】
- 【#エルニーニョ】「観測史上最大に迫る」エルニーニョが今夏にも発生する可能性 気象庁発表(23/5/12) 【2023年05月12日(金)】
- パナマ運河、水不足で通航制限 【2023年04月28日(金)】
- 【#梅雨】居座り続ける梅雨前線 インド洋の異変が引き金 【2020年07月21日(火)】
- 【#冷夏】北・東・西日本の日照不足と長雨に関する全般気象情報 第2号(20/7/16) 【2020年07月16日(木)】
1993年タイ米騒動再び,か?(汗
いや,そこまで酷い冷夏にはならんじゃろけど.
1993年の時は,フィリピンのピナトゥボ火山巨大噴火で発生した,噴煙が成層圏に突入して
太陽光を遮った「火山の冬」が原因やったし?
エルニーニョモードでの冷夏なら,まぁ,最高温度が2~3度気温が低いくらい?
東北方面はヤマセが吹きまくるかもしれんが
梅雨が明け切らないところも出てきそうじゃなぁ
あと,台風発生位置が東にずれる分,巨大化する時間もあるし,壁になる太平洋高気圧も弱いじゃろから
そのまま,日本列島に突入してくる可能性も?
とりあえず,長雨にはなりそうなんで,作物の病害虫対策は,万全にお願いしたいところ
して,タイ米でチャーハンが食べたい(;´Д`)ハァハァ
<エルニーニョ>大規模?6月に発生か…日本は低温や長雨に
南米ペルー沖の東太平洋の赤道域で海面の水温が高くなるエルニーニョ現象が、5年ぶりに6月に起きる可能性が高まっている。今回は観測史上最大だった1997年以来の本格的な規模になりそうだという。発生すれば日本は低温や長雨になりがちで、農業などへの影響が懸念される。 (以下略) |
YAHOO |
コメント
「ジャパニーズウイスキー」の基準“法律で明確化を”業界団体
【#桜】国富:大坪の一本桜を見物に行った!咲いてなかったドロドロドロ(25/3/22)
3月下旬なのに鰐塚山が雪を被ってる.これはヤバス(25/3/19)
JR日豊線・仙巌園駅3月15日開業 周辺含む総整備費は12億円、開業合わせ磯ビーチハウスにカフェオープン
【#確定申告】税務がオワタ!所得税&消費税申告書を提出した!財務省の役人どもはこの恨み,祝ってやるドロドロドロ
【#火事】都農町のキャンプ場近くで山林火災 現在も消火活動中(27日午後6時15分現在)
宮崎ー台湾 国際定期便が週2往復に増便へ 来月30日から(25/2/15)
『にっぽん縦断 こころ旅』4月から田中美佐子が新たな旅人に 火野正平さんが14年間担当
オリックス・バファローズのキャンプ見学に行ってきた,昨日(爆(25/2/9)