<エルニーニョ>大規模?6月に発生か…日本は低温や長雨に
関連記事
- 【#梅雨】まぁ~降るもんじゃ.まさにエルニーニョモードの梅雨 【2023年06月11日(日)】
- 【#エルニーニョ】「観測史上最大に迫る」エルニーニョが今夏にも発生する可能性 気象庁発表(23/5/12) 【2023年05月12日(金)】
- パナマ運河、水不足で通航制限 【2023年04月28日(金)】
- 【#梅雨】居座り続ける梅雨前線 インド洋の異変が引き金 【2020年07月21日(火)】
- 【#冷夏】北・東・西日本の日照不足と長雨に関する全般気象情報 第2号(20/7/16) 【2020年07月16日(木)】
1993年タイ米騒動再び,か?(汗
いや,そこまで酷い冷夏にはならんじゃろけど.
1993年の時は,フィリピンのピナトゥボ火山巨大噴火で発生した,噴煙が成層圏に突入して
太陽光を遮った「火山の冬」が原因やったし?
エルニーニョモードでの冷夏なら,まぁ,最高温度が2~3度気温が低いくらい?
東北方面はヤマセが吹きまくるかもしれんが
梅雨が明け切らないところも出てきそうじゃなぁ
あと,台風発生位置が東にずれる分,巨大化する時間もあるし,壁になる太平洋高気圧も弱いじゃろから
そのまま,日本列島に突入してくる可能性も?
とりあえず,長雨にはなりそうなんで,作物の病害虫対策は,万全にお願いしたいところ
して,タイ米でチャーハンが食べたい(;´Д`)ハァハァ
| <エルニーニョ>大規模?6月に発生か…日本は低温や長雨に
南米ペルー沖の東太平洋の赤道域で海面の水温が高くなるエルニーニョ現象が、5年ぶりに6月に起きる可能性が高まっている。今回は観測史上最大だった1997年以来の本格的な規模になりそうだという。発生すれば日本は低温や長雨になりがちで、農業などへの影響が懸念される。 (以下略) |
| YAHOO |

コメント
【#HTVX】新型宇宙輸送船HTV-X 油井さんがロボットアームでキャッチ
【冬】来週11℃予想とか出てきてる.秋があったのか,今年(25/10/23)
【ツル】出水平野に冬の訪れを告げるツル第一陣・今季初飛来 鹿児島(25/10/21)
都城でプロ野球・ロッテ1軍が春季キャンプ実施へ
山形で開催の映画祭 監督など国内外の参加者が“芋煮”味わう
連休なんで生駒高原でコスモスを愛でてきた
連休の中日ですの.天気は良くなる方向じゃげ
【大リーグ】大谷翔平 先頭打者HR ワイルドカードシリーズ
10月に入りましたなぁ.今年もあと90日ちょっと,早い!