日本の政府債務残高、実は世界最速ペースで減少-実効ベース
関連記事
- 日銀 植田総裁 記者会見 マイナス金利政策解除(24/3/19) 【2024年03月19日(火)】
- 全国地銀 債券や投資信託など含み損80%以上増 金利上昇背景に 【2023年11月27日(月)】
- 日銀の国債、借金でない? 財務相「その通り」 【2022年04月12日(火)】
- 長期金利、一時0.100%に上昇(18/7/26) 【2018年07月26日(木)】
- 長期金利、一時0.035%まで上昇 9カ月ぶり高水準(16/11/16) 【2016年11月16日(水)】
うむ,意味わからん(爆
要は,日銀が国債買いまくっているんで,政府債務1000兆円がすごい勢いで消えてるってことかな?
国債買って,大量の諭吉さんが市中にぶちまけられてるんで
セオリー通りなら,インフレにならなきゃいけないのに,まだまだデフレモードで
困っちゃたなぁ...ってところか
日銀が買った国債は,そのまま,有耶無耶にしてもOKって感じかねぇ?
これ,OKなら,国の借金は消えるわな
政府債務が実質0方向なら,消費増税なんかする必要ないぞい(笑
とりあえず,大量の諭吉さん,オイラのところにもやってきてほしいがのぉ
なかなか,やってこない(笑
さぁ~諭吉さんが来るように,仕事しましょう
日本の政府債務残高、実は世界最速ペースで減少-実効ベース 日本は国内総生産(GDP)比で世界最大の政府債務残高を抱える国として長年知られてきた。しかし、実情は変わりつつある。 実効ベースで見た場合、公的借り入れ負担は年間にGDPの15ポイントに相当するペースで急減しているとの推計もあるためで、そうだとすれば一段と管理可能な水準に向かっていることになる。 変貌の謎を解く鍵は日本銀行による先例のない日本国債買い入れだ。一部エコノミストはこれを政府債務の「マネタイゼーション(貨幣化)」と呼ぶ。政府のバランスシートに国債の負債は残るが、もはや民間部門が保有するわけではないため、実効ベースでは関係ないというのが、一部識者の見方だ。 (以下略) |
YAHOO |
コメント
「ジャパニーズウイスキー」の基準“法律で明確化を”業界団体
【#桜】国富:大坪の一本桜を見物に行った!咲いてなかったドロドロドロ(25/3/22)
3月下旬なのに鰐塚山が雪を被ってる.これはヤバス(25/3/19)
JR日豊線・仙巌園駅3月15日開業 周辺含む総整備費は12億円、開業合わせ磯ビーチハウスにカフェオープン
【#確定申告】税務がオワタ!所得税&消費税申告書を提出した!財務省の役人どもはこの恨み,祝ってやるドロドロドロ
【#火事】都農町のキャンプ場近くで山林火災 現在も消火活動中(27日午後6時15分現在)
宮崎ー台湾 国際定期便が週2往復に増便へ 来月30日から(25/2/15)
『にっぽん縦断 こころ旅』4月から田中美佐子が新たな旅人に 火野正平さんが14年間担当
オリックス・バファローズのキャンプ見学に行ってきた,昨日(爆(25/2/9)