【#火山】12万年前の屈斜路湖噴火 阿蘇Ⅳ噴火よりデカかったかもー
関連記事
- 恐竜絶滅、最大の原因は「火山の冬」だった? 新たな研究結果 【2023年12月25日(月)】
- 高緯度での火山噴火、劇的な寒冷化につながることが判明 【2023年11月20日(月)】
- 富山で28.5度 全国3分の1で11月最高記録(23/11/3) 【2023年11月03日(金)】
- 【#火山】カムチャツカ半島:シベルチ火山の大噴火 「日本への津波の影響ない」気象庁(23/4/11) 【2023年04月11日(火)】
- 【#地球終了のお知らせ】人類を脅かす「メガ天変地異」が起きるかもしれない…その震源地は「アメリカ」と「鹿児島」にあった 【2023年03月02日(木)】
阿蘇Ⅳ破局噴火よりデカイカルデラ噴火となっ!ヤバス
噴出量1000K㎥だそうな 10km x 10km x 10kmの立方体分のマグマが吹き上がった計算
こんな噴火したら,確実に人類滅亡!人類は2000人ぐらいしか残らんはず(汗
九州も北海道もヤバイ噴火跡だらけじゃねぇ~か
破局噴火の予兆を察知したら
遠くに逃げるぞー>オイラ
でも日本国内にいても生き残れる自信はない(爆
12万年前の屈斜路湖噴火、推定以上の規模か
北海道の屈斜路湖周辺で約12万年前に起きた噴火は従来考えられていたよりもはるかに規模が大きく、噴出物の総量は1000立方キロ・メートルを超える可能性があるとする解析結果を、産業技術総合研究所(茨城県つくば市)の宝田晋治・上級主任研究員(火山地質学)らのチームがまとめた。日本火山学会秋季大会で、28日発表する。 (以下略) |
読売新聞 |
コメント
都城でプロ野球・ロッテ1軍が春季キャンプ実施へ
山形で開催の映画祭 監督など国内外の参加者が“芋煮”味わう
連休なんで生駒高原でコスモスを愛でてきた
連休の中日ですの.天気は良くなる方向じゃげ
【大リーグ】大谷翔平 先頭打者HR ワイルドカードシリーズ
10月に入りましたなぁ.今年もあと90日ちょっと,早い!
『日南海岸伊勢えびまつり』に参加してきた(爆
少しは涼しくなってきたかの?エアコンを回す時間が短くなってきた