九州を南北に分裂する地溝帯の構造を、東北大学が解明
関連記事
- 【火山】イタリア:エトナ山で大規模火砕流発生(25/6/2) 【2025年06月02日(月)】
- 【地震】北海道で震度4 津波被害の心配なし 若干の潮位変動予想発表中(25/6/2) 【2025年06月02日(月)】
- 【地震速報】北海道 釧路市 えりも町などで震度4(25/5/31) 【2025年05月31日(土)】
- 【地震】震度3以上が2週間発生せず(25/5/11) 【2025年05月11日(日)】
- 3日午前、津軽地方で謎の地鳴り SNSで投稿多数/気象台「地震や火山情報なし」(25/5/4) 【2025年05月04日(日)】
九州島は2つに分解する!
九州民は全滅する!!
な,なんだってぇ~~>ΩΩΩ Ω
いやまぁ,大分から阿蘇,宇土半島あたりを境に,九州にヒビが入っているのは有名な話
数十万年後には,南北に分かれるはず
その頃にはオイラはもちろん死んでますー
っちゅうか,阿蘇やら加久藤,姶良カルデラの破局噴火数発で
南北の海峡も埋め立てられて,案外地続きのまんまな気もするがなぁ...(GRB汗
九州を南北に分裂する地溝帯の構造を、東北大学が解明
東北大学の趙大鵬教授らの共同研究グループは、2016年熊本地震の震源域をターゲットとして九州全域を調査。「別府-島原地溝帯」周辺の3次元地下構造を、初めて高分解能で解明した。これにより、これまで謎であった九州が南北に裂けるメカニズムと、2016年熊本地震の発生要因が明らかになった。 (以下略) |
大学ジャーナル |
母校の教授が記事になっててワロタ(笑)
今は東北大学なのね(笑)
>>宇品カープ人 さま
おっと,妙なところでつながりが(汗