【#Laravel】さくらインターネットの共用サーバにLaravelプロジェクト(REST-API)をインストールしてみた
関連記事
- 【#WordPress #さくらインターネット】6.5.5自動アップデートに伴うサーバーダウン,復旧したっぽい 【2024年06月25日(火)】
- 【#apache #PHP】apacheが立ち上がらなくなったー「アクセス許可で禁じられた方法でソケットにアクセスしようとしました」エラー発生 【2024年04月16日(火)】
- 【#Laravel #PHP】久しぶりにLaravelと格闘しておるがすっかり忘れちょる(汗 【2024年04月12日(金)】
- さくらインターネットが「DKIM/DMARC」メールに対応したとのこと.設定してみた 【2024年02月01日(木)】
- 【#PHP】謎な #Laravel 案件 引き渡したじ 【2024年01月11日(木)】
うむ,動かん!(爆
いや,最終的にはキレイに動いた(;´Д`)ハァハァ
朝イチから初めて,今の今までかかったずら
インストールは,FTPにて
フォルダのパーミッションを適時設定して,と
基本ヤバげなパーミッションになるんで気をつけて
/install_dir/storage フォルダだけは書き込み権限入れんと動かんはず
んで,動かんかった原因をズラズラっと書いておきまする
1.スクリプト内部で出力しているオイラ実装のログがとんでもない場所に書き込まれてる,ヤバス
なんのことない.今までWindows+Apacheで動かしていたのが,Linux+Apacheに変わったんで
パスの区切り文字がまるっきり違うべ(汗
Windows:¥
Linux:/
恥ずかしいんで,こそこそ書き換えた(爆
2.REST-APIでPOSTするデータがデカイ(10Mbytesほど)とエラーを返す,ヤバス
これは,Windows時代も出てた.PHPのPOSTは8MBytes制限が入っている
んで,php.iniを書き換えれば解消した話じゃが(post_max_sizeパラメタ)
借りてるのは,さくらインターネットの共用サーバ,
php.iniの書き換えたファイルをFTPで指定位置へ流し込んだけど,エラーが解消しない
なして?
さくらインターネットの設定画面に飛んでみたら,php.iniの設定が全然反映されておらん(汗
設定画面上でphp.iniを書き換えないといけないべ
書き換えたら,反映しだした..ように見えたけど
3.書き換えたphp.ini自体,書き換えミスをやってた,ヤバス
PHP側のエラーログを出力する設定(error_logパラメタ)をphp.iniに記述してたんじゃが
出力パスをダブルコーテーションで括る必要があり
このコーテションの片方がコピペミスで消えてた(GRB汗
ここまでやって,RESTが動き出した
想定通りの動き
でも,ちと遅いなぁ(3割ぐらい遅い感)
共用サーバのPHP-CGIモードだからかもねぇ?
ま,これで謎の報告書を書きましょう...ドロドロドロ
コメント
宮崎ー台湾 国際定期便が週2往復に増便へ 来月30日から(25/2/15)
『にっぽん縦断 こころ旅』4月から田中美佐子が新たな旅人に 火野正平さんが14年間担当
オリックス・バファローズのキャンプ見学に行ってきた,昨日(爆(25/2/9)
【大雪】9日も降り続く見込み 交通影響に警戒 雪崩など注意を(25/2/9)
日産、ホンダとの統合合意撤回へ(25/2/5)
【特殊詐欺:トクリュウ】+1-844-173-3313から電話キター 特殊詐欺だぁ~~これはアカンヤツ
備蓄米放出へ準備、流通不足で初 政府、買い戻し条件に売り出し