【#Laravel】さくらインターネットの共用サーバにLaravelプロジェクト(REST-API)をインストールしてみた
関連記事
- 【#PostgreSQL #laravel】サーバのお引っ越し作業 オワタ 【2022年09月27日(火)】
- 【#WordPress】ぎんゆぅ~さんが派手に落ちてますた サーバダウンじゃげ 【2022年07月06日(水)】
- 【#laravel】ログイン系の処理が仕上がった!あとはひたすら画面作りモルモルモル 【2021年07月23日(金)】
- 【#Laravel】laravel-echo&C#&オレオレ証明書の組み合わせ 無事動いた 【2021年06月01日(火)】
- 【#Laravel】laravel-echo&JS&オレオレ証明書の組み合わせで動かん! 【2021年05月31日(月)】
うむ,動かん!(爆
いや,最終的にはキレイに動いた(;´Д`)ハァハァ
朝イチから初めて,今の今までかかったずら
インストールは,FTPにて
フォルダのパーミッションを適時設定して,と
基本ヤバげなパーミッションになるんで気をつけて
/install_dir/storage フォルダだけは書き込み権限入れんと動かんはず
んで,動かんかった原因をズラズラっと書いておきまする
1.スクリプト内部で出力しているオイラ実装のログがとんでもない場所に書き込まれてる,ヤバス
なんのことない.今までWindows+Apacheで動かしていたのが,Linux+Apacheに変わったんで
パスの区切り文字がまるっきり違うべ(汗
Windows:¥
Linux:/
恥ずかしいんで,こそこそ書き換えた(爆
2.REST-APIでPOSTするデータがデカイ(10Mbytesほど)とエラーを返す,ヤバス
これは,Windows時代も出てた.PHPのPOSTは8MBytes制限が入っている
んで,php.iniを書き換えれば解消した話じゃが(post_max_sizeパラメタ)
借りてるのは,さくらインターネットの共用サーバ,
php.iniの書き換えたファイルをFTPで指定位置へ流し込んだけど,エラーが解消しない
なして?
さくらインターネットの設定画面に飛んでみたら,php.iniの設定が全然反映されておらん(汗
設定画面上でphp.iniを書き換えないといけないべ
書き換えたら,反映しだした..ように見えたけど
3.書き換えたphp.ini自体,書き換えミスをやってた,ヤバス
PHP側のエラーログを出力する設定(error_logパラメタ)をphp.iniに記述してたんじゃが
出力パスをダブルコーテーションで括る必要があり
このコーテションの片方がコピペミスで消えてた(GRB汗
ここまでやって,RESTが動き出した
想定通りの動き
でも,ちと遅いなぁ(3割ぐらい遅い感)
共用サーバのPHP-CGIモードだからかもねぇ?
ま,これで謎の報告書を書きましょう...ドロドロドロ
コメント
「タウリンは老化防止に有望」米コロンビア大など動物実験で確認…人への効果は不明
【@SHARP_JP】X68000 Zの製品版がAmazonで予約開始、グラディウス付きで価格は29,535円から
【#温泉】ちろっと温泉旅に行ってきた.北郷温泉!
高速道路、有料2115年まで 半永久化へ改正法成立
【#梅雨】西日本各地が梅雨入り(23/5/29)
ガソリン補助金、9月末終了 6月から段階的に圧縮―経産省
Intel、64ビット専用アーキテクチャ「x86S」のビジョンを公開
はしか、国内で複数の感染者確認 同じ新幹線車両に乗り合わせ
宮崎の高校で491人がインフルエンザ集団感染15日から休校(23/5/18)