「高層階で炊く米はまずい」見栄と格差の“タワマン文学”が映す時代
関連記事
- 政府備蓄米 農水省 計21万トン放出方針固める 価格動向焦点に 【2025年02月13日(木)】
- 備蓄米放出へ準備、流通不足で初 政府、買い戻し条件に売り出し 【2025年01月24日(金)】
- 【#台風】台風が4つも居る!11月に4台風とか聞いたこと無い(24/11/12) 【2024年11月12日(火)】
- 【#大雨】明日にかけて土砂降り,らしい 【2024年11月01日(金)】
- 【#台風】#台風21号:915hPaで台湾上陸へ(24/10/30) 【2024年10月30日(水)】
言われてみれば,高層階は気圧が下がるし
ご飯の炊き味,変わるかもなぁ
でもまぁそれでも,下界と百数十メートルの標高差やろし
沸点,1℃も変わらんぐらいじゃし
これじゃぁ,味変わらんかと思ってたら
東芝さんも同じ意見
えびの高原なら,味は変わりそう
標高1000メートルじゃし.沸点が3℃超下がるし
圧力炊飯器なら,問題ないじゃろが
まぁ,えびの高原でいただくご飯は
外出している!な開放感も加わって,旨いんだな,これが(笑
猛烈台風の中心通過中でご飯炊いたら,味変わるかとも思ったけど(爆
行っても900ヘクトパスカルやし
えびの高原の気圧と変わらんか
そのまえに,900ヘクトパスカルの台風直撃したら
普通に停電,炊飯器は動かん...ドロドロドロ
えびの高原も上がってないなぁ
はよコロナ終われ!(爆
「高層階で炊く米はまずい」見栄と格差の“タワマン文学”が映す時代 (1/2ページ)
俺が買えるのは、タワマンといっても米を炊ける低層階だ――。タワーマンションの住人らの見栄と葛藤を描いた「タワマン文学」がTwitterの片隅で静かなブームを呼んでいる。中でも注目を集めているのが、価格も高い高層階の部屋では標高と沸点の関係で米を上手く炊けないという話題。 (以下略) |
sankeibiz |
コメント
宮崎ー台湾 国際定期便が週2往復に増便へ 来月30日から(25/2/15)
『にっぽん縦断 こころ旅』4月から田中美佐子が新たな旅人に 火野正平さんが14年間担当
オリックス・バファローズのキャンプ見学に行ってきた,昨日(爆(25/2/9)
【大雪】9日も降り続く見込み 交通影響に警戒 雪崩など注意を(25/2/9)
日産、ホンダとの統合合意撤回へ(25/2/5)
【特殊詐欺:トクリュウ】+1-844-173-3313から電話キター 特殊詐欺だぁ~~これはアカンヤツ
備蓄米放出へ準備、流通不足で初 政府、買い戻し条件に売り出し