【#CSharp #VCPP】P/Invokeの沼にハマってたぁ~ ガベージがいたずらしまくる(汗 (C++の部)
関連記事
- なんと!今週の土曜日も仕事してますた.来週の土曜日も仕事臭い.TCPソケット通信をゴリゴリ書いてる 【2025年08月30日(土)】
- 【ChatGPT o4】祝日なのに仕事ーバテすぎー今夜こそ絶命だーモルモルモル 【2025年03月20日(木)】
- 【#ChatGPT】ChatGPTのヤロー(怒 SJIS変換サンプルコード,嘘コード吐いてやがった.原因対応に2時間も悩んだぞー 【2025年02月22日(土)】
- 【#CSharp】制御系が動き出したべ 【2025年02月20日(木)】
- 【#CSharp】ひっさしぶりにガッツリなC#案件をやっているぞー 【2025年02月19日(水)】
#TensorFlow の清書にまだ取りかかれん!
昨日の,TensorFlowがn個の物体検出を返してくる件 ⇒ その話
C++ <--> C#
間の構造体定義を弄ってたら,P/Invokeの沼にハマった(汗
C++側のTensorFlow関連情報構造体
#pragma pack(push, 8) typedef struct tag_TFCALLBACKARG_TFCAPTURE { BYTE* ImageBuf; //画像バッファ UINT ImageBufLen; //その長さ int ImageWidth; //画像幅 int ImageHeight; //画像高さ int ImageStride; //Y方向1LineのBYTE幅(C#のbitmapオブジェクトで使う) int DetectionNum; //物体検出数 int* DetectionX; //物体検出データ配列:X int* DetectionY; //物体検出データ配列:Y int* DetectionWidth; //物体検出データ配列:エリア幅 int* DetectionHeight; //物体検出データ配列:エリア高 int* DetectionClassID; //物体検出データ配列:物体識別ID float* DetectionScore; //物体検出データ配列:検出品質率 LPWSTR* DetectionTagName; //物体検出データ配列:物体名称 } TFCALLBACKARG_TFCAPTURE; #pragma pack(pop)C++からはコールバックでC#へこの情報を渡すべ
なんで,C#のデリゲート関数をC++に教えてあげないといけない
using CallbackFunctionPtr_TFCapture = LLONG(*)(TFCALLBACKARG_TFCAPTURE*, TFCALLBACKARG_TFCAPTURE*); ... CallbackFunctionPtr_TFCapture m_CallBackFunc_TFCapture = NULL; //クラス内のメンバとしてコールバック変数登録 ... ///-------------------------------------------------------------------- ///コールバックの設定 TFキャプチャ /// ///-------------------------------------------------------------------- LLONG HOGEHOGE::SetCallbackFuncTFCapture(CallbackFunctionPtr_TFCapture tmpFunc) { m_CallBackFunc_TFCapture = tmpFunc; return ERRORCODE_TFTM_OK; }スレッドループの中でコールバックを呼んであげましょう
///-------------------------------------------------------------------- ///スレッドループ /// ///-------------------------------------------------------------------- void HOGEHOGE::ThreadJobCore(int context) { TFCALLBACKARG_TFCAPTURE* tmpSource = new TFCALLBACKARG_TFCAPTURE; //情報構造体インスタンス生成 TFCALLBACKARG_TFCAPTURE* tmpDest = new TFCALLBACKARG_TFCAPTURE; CreateTFCALLBACKARG_TFCAPTURE(*tmpSource); //情報構造体物体検出データ配列群の生成 CreateTFCALLBACKARG_TFCAPTURE(*tmpDest); _RPTW0(_CRT_WARN, L"***thread Start\n"); while (m_ThreadActFL) { Sleep(1); if (m_CallBackFunc_TFCapture != NULL) { m_CallBackFunc_TFCapture(tmpSource, tmpDest); //C#側delegateの呼び出し(制御権がC#に移る) } } DestroyTFCALLBACKARG_TFCAPTURE(*tmpSource); //情報構造体物体検出データ配列群の破棄 DestroyTFCALLBACKARG_TFCAPTURE(*tmpDest); delete tmpSource; //情報構造体インスタンス破棄 delete tmpDest; _RPTW0(_CRT_WARN, L"***thread End\n"); m_ThreadEndFL = TRUE; }んでC#側やけど
長くなるんで文章を分けまする
C#側の話 ⇒ こちら
コメント
【大地震】カムチャツカ半島沖合で地震 マグニチュード7.5と推定(25/9/13)
台風一過なのに今日も猛暑予想.秋が来ないぞい
【霧島山】新燃岳が噴火 噴煙高度火口上5500m(25/8/28)
日産「GT-R」生産終了 スポーツカーの開発環境 厳しさ増す
火球か?隕石か?「夜なのに明るく」「カメラが真っ白になるほどの光」九州や西日本各地で目撃あいつぐ 空気の振動も観測
ひょっとして,大規模にやらかしてました?ぎんゆぅ~さん,落ちてた模様(爆