【#TensorFlow】TFLiteなCーAPIを実装中 頭痛してきた(汗
関連記事
- 【ChatGPT o4】祝日なのに仕事ーバテすぎー今夜こそ絶命だーモルモルモル 【2025年03月20日(木)】
- 【#ChatGPT】ChatGPTのヤロー(怒 SJIS変換サンプルコード,嘘コード吐いてやがった.原因対応に2時間も悩んだぞー 【2025年02月22日(土)】
- 【#CSharp】制御系が動き出したべ 【2025年02月20日(木)】
- 【#CSharp】ひっさしぶりにガッツリなC#案件をやっているぞー 【2025年02月19日(水)】
- ぎんゆぅ~さんの更新頻度が落ちているときは仕事炎上中(爆 【2025年01月09日(木)】
本体に組み込む前にちっこいCPPプロジェクトこさえて
そこで試験運転中
相変わらずpythonサンプルはゴロゴロやけど,C言語は少ないモルモルモル
YoloV5モデルで散々いじめられたんで
入力/出力のテンソル実装あたりは細心の注意で...
動き出したけど
出力データがSavedModelのときと全く違う(おんなじモデルをTFLiteにコンバートしただけ)
受け取りはfloat32の配列,でも完全に化けてる感じには見れない
きれいな整数のランダム値
ひょっとして,IN/OUTともfloat16なのか?
コード買えてみたけど,今度は入力テンソル設定時でアボート(汗
やっぱりIN/OUTはfloat32やなぁ
朝8時から悶え続けておったら,頭痛してきた(汗
海外事例を眺めておったが
OUT側のテンソル配列,普通のfloat32配列を使ってるのぉ
今の実装は,OpenCV::MATクラスのデータ格納ポインタを直接渡しているべ(もちろんMAT内の指定サイズは確保済み)
ひょっとして,MAT使っちゃだめなの?
普通の配列で記述したら,見覚えのあるちゃんとしたデータが返ってきた(GRB汗
あ~MATが犯人かっ!(爆
ちょいとクールダウンして
頭痛取れたら,本番側に移植しようず(*´Д`)ハァハァ
コメント
東海道新幹線 停電のため運転見合わせ 区間が拡大 原因調査中
【霧島山】新燃岳:活発化してた火山性地震,ピタッと止まった(25/4/26)
今日は落雷,ひょうに厳重警戒じゃげな(25/4/14)
中日本高速道路 ETCシステム障害 7都県 一部の専用レーン閉鎖(25/4/6)
iPhone米価格は相互関税で30─40%上昇か、上位機種は2300ドルも
【地震】大隅半島東方沖で地震:宮崎市などで震度4 津波の心配なし(25/4/3)
「ジャパニーズウイスキー」の基準“法律で明確化を”業界団体
【#桜】国富:大坪の一本桜を見物に行った!咲いてなかったドロドロドロ(25/3/22)
3月下旬なのに鰐塚山が雪を被ってる.これはヤバス(25/3/19)