政府・日銀 約11年ぶり市場介入 急速な円安に歯止めかけるため(22/9/22)
関連記事
- 【#円高】円、一時128円台後半 7カ月ぶり円高水準(23/1/13) 【2023年01月13日(金)】
- 【#円高】円相場、一時130円台に 日銀の大規模緩和修正で(22/12/21) 【2022年12月21日(水)】
- 【#円高】円、一時132円台後半 日銀の緩和縮小で4円強上昇(22/12/20) 【2022年12月20日(火)】
- 【#円高】円上昇、一時133円台 8月中旬以来(22/12/2) 【2022年12月02日(金)】
- 米FRB 4回連続0.75%大幅利上げ決定 インフレ抑制へ異例の対応(22/11/3) 【2022年11月03日(木)】
焼け石に水キタ━(゚∀゚)━!!
為替介入,久しぶりやなぁ~とおもったら
11年ぶりとか
11年前はオイラもラブラブだった,らしい...ドロドロドロ
んで,一挙に3円ぐらい円高に振れた?
これ,どこまで効くんかねぇ
米国も同時介入してないし,効き目も限定的?
まぁ,125円/ドルぐらいがちょうどいいがのぉ
為替動向,どう動くかねぇ?注視じゃな
政府・日銀 約11年ぶり市場介入 急速な円安に歯止めかけるため
政府・日銀は22日の東京外国為替市場で、1ドル145円台後半まで円安が進むなか、急速な円安に歯止めをかけるためドルを売って円を買う市場介入に踏み切りました。 (以下略) |
NHK |
コメント
【#温泉】ちろっと温泉旅に行ってきた.北郷温泉!
高速道路、有料2115年まで 半永久化へ改正法成立
【#梅雨】西日本各地が梅雨入り(23/5/29)
ガソリン補助金、9月末終了 6月から段階的に圧縮―経産省
Intel、64ビット専用アーキテクチャ「x86S」のビジョンを公開
はしか、国内で複数の感染者確認 同じ新幹線車両に乗り合わせ
宮崎の高校で491人がインフルエンザ集団感染15日から休校(23/5/18)