【#H3】「H3」初号機 打ち上げ失敗
関連記事
- 【H3】H3ロケット初号機失敗 原因調査中のJAXA「H2Aにも使われるシステムで過電流生じた可能性」 【2023年03月17日(金)】
- 【#H3】H3ロケット初号機「電源系統の異常確認」打ち上げ失敗の原因か JAXA(23/3/8) 【2023年03月08日(水)】
- 【#H3】「H3」初号機 きょう午前10時37分に改めて打ち上げへ(23/3/7) 【2023年03月07日(火)】
- 【H3】初号機 今月6日に改めて打ち上げの方向で調整 JAXA(23/3/3) 【2023年03月03日(金)】
- H3ロケット打ち上げ中止、電気的不具合が原因か JAXA分析 【2023年02月22日(水)】
だからなんで初物に荷を載せたんじゃ,と!
工学の基本が分かってないじゃないっすかぁ
初運転って,バグ出る確率一番高いじ
案の定,「だいち3号」を失ったべ
衛星作り直しに,5年はかかるぞい
ヤバいわなぁ
2段着火失敗とか,ありそうな気がしてた
空中での2段着火とか,テスト無しの初めてやし
空荷で打ち上げて,エンジン情報やら機体挙動やらデータ集めなセンサ・ペイロードを
載せないといけなかったのにのぉ
こりゃ,何人かおえらいさんのクビが飛びそう
衛星載せるのに決裁出した人,ヤバス
ロケット班は仕方ないべ
次頑張れぇ~じゃわな
次の発射は空荷でやらんといかんはず
「H3」打ち上げ失敗【速報中】2段目点火せず指令破壊
日本の新たな主力ロケット「H3」の初号機が7日午前10時37分、鹿児島県の種子島宇宙センターから打ち上げられましたが2段目のロケットが点火せず、その後、指令破壊の信号が送られ、打ち上げは失敗しました。JAXA=宇宙航空研究開発機構が詳しい状況を調べています。 (以下略) |
NHK |
コメント
Wi-Fiルーターの不正利用に新たな手口、警視庁が注意喚起 「従来の対策のみでは対応できない」
今年度な仕事は終わった感?お昼からお暇をもらいますドロドロドロ
【#ロシア】ロシアが日本海に向けて超音速対艦ミサイルを発射(23/3/28)
【#WSL2】ubuntu20.04で「sudo apt-get」も「ping」もエラー(怒 Windows側IPエイリアスが邪魔してやがった
宮崎:清武南―日南北郷 開通 東九州自動車道(23/3/25)
三島村・黒島で61歳男性が滑落 鹿児島市の病院へ緊急搬送(23/3/24)
【#WBC】 日本代表の選手たちはチャーター機で帰国の途へ(23/3/23)
【#WBC決勝戦】優勝キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!