【#ラズパイ】RaspberryPIでNASを作ろう!(後篇)
関連記事
「Raspberry Pi 5」登場、CPUとGPUがRaspberry Pi 4の2~3倍の性能 【2023年09月29日(金)】
- 【#RaspberryPI】ラズパイでsudo起動の.Net6アプリがデバグできない件 【2023年04月22日(土)】
- Raspberry Pi4を追加で買った!ブレッドボードもついでに買った! 【2023年04月14日(金)】
- 【#ラズパイ】RaspberryPIで作ったNAS,猛烈に安定稼働中 【2023年01月29日(日)】
- 【#ラズパイ】RaspberryPIでNASを作ろう!(前篇) 【2023年01月21日(土)】
結論:2.5外付けSSDには
必ず専用電源を準備するべし...ドロドロドロ
ってことで,HDDケースが届いたんで昨日昼以降,作業再開
前篇の話はこちら ⇒ リンク先
ラズパイはこれ
4.sambaをインストールしようず
こちらのサイトを参考にしますた ⇒ 田舎で生きナオスさん:【ラズパイ】Raspberry PiでNASを構築してみた。
まずは,Linux全モジュールのアップデート作業を
sudo apt update sudo apt upgrade
その後sambaのインストール
sudo apt install samba samba-common samba-common-binうむ,問題なく入った
5.sambaの設定しましょう
「/etc/samba/smb.conf」の書き換えを行って,設定をしましょう
viでやっても良かったけど,大変更になりそうなんで,winscpでパソコンに転送して
VisualStudio-codeあたりで編集をば(汗
[global]セクションに以下を追加
dos charset = CP932 unix charset = UTF-8共有名「[share]」として以下を追加
[share] comment=commonssd path = /media/ssd ※<-適時で public = Yes read only = No writable = Yes guest ok = Yes force user = hogehogeこんな感じで?
あと「[home]」セクションが残っていると,ラズパイのログイン時フォルダも丸見えになるんで
「[home]」セクション以下のパラメータは全部コメントアウトした(これは適時で
このあと,ラズパイにWindows共有でログインするためのユーザー名とパスワードを設定
sudo smbpasswd -a hogehogeここで入力するユーザー名は,ラズパイに登録済みのユーザー名じゃないと「Failed…」表示されて
登録されませんぞー
コマンド起動後,パスワードを2度聞いてきまする
6.2.5 外付けSSDのフォーマット,指定位置へマウント
ここから,大苦闘が始まる...ドロドロドロ
使い古した2.5 SSD Windows機でパーティション削除
んで,ラズパイでext4にてフォーマット
フォーマットできたら,「/etc/fstab」で自動マウントの指定
マウント先は↑の「/media/ssd」で
このフォルダは,パーミッションをフル開放しました
(良いのか悪いのか判らん:汗 オイラしか使わんしええやろ爆 パーミッション計画は慎重にね!)
sudo chmod 777 /media/ssd754派なんで,777指定は気色悪い(汗
してフォーマットやらマウントやらは,ググればいっぱい出てくるので,割愛(爆
が,ext4でフォーマットすると
「/dev/sda」
「/dev/sda1」
が消失する現象がずっと出続けて(GRB汗
SSDが壊れたんじゃろか?
Windowsに持ってきて,パーテション確認すると,なんか出来てるしなぁ
わけわからん
NTFSフォーマットでやれ!って他のサイトに記載があったので
WindowsでNTFSフォーマット(クイック)を実施して
(よく考えりゃNTFSが使えるんならラズパイで有事発生しても,PCでファイルサルベージできる)
ラズパイに持っていって,「/etc/fstab」の設定したら
共有ディスクキタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!

んじゃ,負荷試験を実施してみたら
「I/Oデバイスエラー ファイルコピーに失敗したじ」
なエラーが頻発
調べたらSSDのNTFSが破損している(汗
クイックフォーマット辞めてフルフォーマットかけてみたけど,同じ現象
SSD,本格的に壊れた?
でもNTFSのフルフォーマット作業に耐えたしなぁ
★★ギブアップ!
風呂入って相撲見てたら
(貴景勝ーー(;´Д`)ハァハァ 錦木関が取り組むたびに「錦木千束」を思い出す重度のリコリコ脳モルモルモル)
気が付いた
城主:「ん?まさか,SSDへの供給電力が足りてない?(汗」
HDDじゃないし,SSDやじぃ!バスパワーで行けるやろっ!
調べてみたら...
RaspberryPI4のUSB供給電流は,1.2A(たぶん) ⇒ 記事
SSDの必要電流は...2A

な,なんだってぇ~~>ΩΩΩ Ω
電気が足らねぇ~~
九州電力,脱いで詫びろっ!(違うっ
マジか...バスパワーじゃ動かないんじゃね?これ
今日,セルフパワーのUSBハブを挟んで動かしてみた
無事,動いた...モルモルモル
電源供給用にUSBハブあたりが要るなぁ
こいつみたいなやつ
コンセントが増えるしなぁ,邪魔くさいなぁ
とりあえず仮設置してみた

電源問題は少し考えましょう
とりあえずエージング試験に移行しまする
問題なきゃ,フル稼働開始にて
ってことでラズパイでNASが出来ましたぞー❤
コメント
【#ノーベル賞】ノーベル生理学・医学賞 カタリン・カリコ氏とドリュー・ワイズマン氏:新型コロナワクチン!
9月も“異例”の暑さ 平均気温125年間で最も高く 7・8月に続き(23/10/3)
【#インボイス】岸田首相、インボイス制度「事業者の悩みを把握しきめ細かい取り組み」を指示 初の関係閣僚会議
桜島フェリー運賃アップへ 来年7月から大人50円↑ 鹿児島市が案示す
【体調不良】起きて早々,閃輝暗点発生中
【#あまちゃん】「あまちゃん」放送10周年記念 スペシャルコンサート 久慈
#あまちゃん 10周年スペシャルコンサートのチケットを買ってみた eplusの新会員登録画面,作りがなっとらん!