気象衛星「ひまわり」の後継機 打ち上げを2030年度に延期へ
関連記事
- ぶっ壊れてた「気象衛星ひまわり9号」が復旧 【2024年11月11日(月)】
- 気象衛星ひまわりがぶっ壊れた!赤外線画像が取れてない! 【2024年11月11日(月)】
- 「ひまわり8号」で天文学成果 ベテルギウスの大減光観測―東大 【2022年05月31日(火)】
- 【#台風】気象衛星「ひまわり8号」がぶっ壊れた!(18/8/28) 【2018年08月28日(火)】
- 気象庁のホームページ:ひまわり画像間隔が,30分毎から10分毎に変更されてる 【2017年03月16日(木)】
ひまわり10号 開発難航中(汗
赤外線センサーの作り込みに難儀しているそうで
線状降水帯を予想するために赤外を強化するそうで
これが大変っぽい
9号がまだまだ元気じゃし
9号退役に間に合わないってことは無いじゃろ
11号は一緒に作らないっちゃ
まとめて2機作るパターンが続いておったが
軌道待機させるのも痛むじゃろし,少し遅らせて打ち上げじゃろかの
ひまわり無いと,大雨のとき,逃げられんので
影響出ないようにお願いしまする
気象衛星「ひまわり」の後継機 打ち上げを2030年度に延期へ 3年後の2028年度の打ち上げを予定していた気象衛星「ひまわり」の後継機について、気象庁は、部品の開発が遅れているため、2030年度に延期することを明らかにしました。現在の衛星を利用するため、観測や予報への影響はないとしています。 (以下略) |
NHK |
コメント
【大地震】カムチャツカ半島沖合で地震 マグニチュード7.5と推定(25/9/13)
台風一過なのに今日も猛暑予想.秋が来ないぞい
【霧島山】新燃岳が噴火 噴煙高度火口上5500m(25/8/28)
日産「GT-R」生産終了 スポーツカーの開発環境 厳しさ増す
火球か?隕石か?「夜なのに明るく」「カメラが真っ白になるほどの光」九州や西日本各地で目撃あいつぐ 空気の振動も観測
ひょっとして,大規模にやらかしてました?ぎんゆぅ~さん,落ちてた模様(爆