「ひまわり9号」観測障害、復旧めど立たず「8号」に切り替え 台風23号の観測に影響も
関連記事
【ひまわり9号】9号,生きてた!キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!! 【2025年10月28日(火)】- 【ひまわり】気象衛星ひまわり9号,静止軌道を離脱した可能性【追記あり】(25/10/16) 【2025年10月16日(木)】
- 【気象衛星】ひまわり9号の観測障害について(25/10/12) 【2025年10月12日(日)】
- 気象衛星「ひまわり」の後継機 打ち上げを2030年度に延期へ 【2025年08月26日(火)】
- ぶっ壊れてた「気象衛星ひまわり9号」が復旧 【2024年11月11日(月)】
去年の撮像不具合のときは赤外画像だけだったけど
今回は可視赤外両方ともNG
赤外冷却器のトラブルじゃなく,衛星側の画像処理系か,カメラ制御系がぶっ飛んだ感
大慌てで8号をリリーフ投入したってことは
9号だいぶ重症かもしれん(8号で可視は復旧)
あるいは9号,このまま破棄の恐れもドロドロドロ
設計構造が9号と同じ8号じゃしなぁ.同じ不具合を出しかねない
同じ時期に製造しているし
んで10号の投入は,あと5年先やじ
NOAAも予備機,なかった気がするし
8号まで故障したら,数年間,台風,線状降水帯,JPCZに怯えないといけない生活になるぞー
(極軌道の情報収集衛星を使うか?爆)
っちゅうか,10号を今年来年中に打ち上げる段取りやってればよかったものをのぉ
のんびりし過ぎやじ
機械は壊れる前提でスケジュールを立てないといかんはず
んにしても,赤外画像無いんで
台風23号の発達具合が判らんのぉ.赤外で積乱雲の高さが判るのよ
| 「ひまわり9号」観測障害、復旧めど立たず「8号」に切り替え 台風23号の観測に影響も 気象庁は12日、気象衛星「ひまわり9号」の観測に午前0時半ごろから障害が発生し、全ての衛星画像を提供できない状態になったと発表した。復旧のめどが立たず、待機運用中の「ひまわり8号」に切り替え、朝に一部の画像の提供を再開した。日中は観測できるようになった。 (以下略) |
| 産経新聞 |

コメント
【#HTVX】新型宇宙輸送船HTV-X 油井さんがロボットアームでキャッチ
【冬】来週11℃予想とか出てきてる.秋があったのか,今年(25/10/23)
【ツル】出水平野に冬の訪れを告げるツル第一陣・今季初飛来 鹿児島(25/10/21)
都城でプロ野球・ロッテ1軍が春季キャンプ実施へ
山形で開催の映画祭 監督など国内外の参加者が“芋煮”味わう
連休なんで生駒高原でコスモスを愛でてきた
連休の中日ですの.天気は良くなる方向じゃげ
【大リーグ】大谷翔平 先頭打者HR ワイルドカードシリーズ
10月に入りましたなぁ.今年もあと90日ちょっと,早い!