「1Byteが8bitに決まったワケ」についての長い話 まずは「バベッジの階差機関」から
関連記事
- ドイツ海軍、フリゲート艦搭載の8インチフロッピーディスクの置き換えを検討中 【2024年07月13日(土)】
- 20代に通じない「パソコン・IT用語」死語ランキング、2位は「ダイヤルアップ接続」、1位は? 【2023年10月23日(月)】
- 男子高校生がなりたい職業、「ITエンジニア・プログラマー」が「スポーツ選手」「YouTuber」超え 【2023年07月27日(木)】
- データセンター、消費電力急膨張 10年で15倍の試算も 【2022年01月23日(日)】
- マイクロソフト、顔認証など標準に 【2021年10月11日(月)】
PC-6001やらX1 @SHARP_JP で育ったオイラ
幼少の砌から「1byte=8bit」なんじゃグルぅぁ~!
じゃいけないの?(爆
いや,深くは考えたことはなかったべ(汗
BASICマガジン(紙ベースの本)やらOh!Xやらで配布されるアプリが,16進数ダンプで記載されて
その16進をただひたすらキーボードで打ち込んでアプリ配布完了の時代じゃったから>40年前
1byte=255=8bit
は,あの紙に印刷するのに都合がいい
が,始祖だと思っておったが,更に歴史があったかぁ(当たり前爆
磁気コアメモリあたりが関係していたのかとうっすら思っておったが
これさえも関係なかったか(GRB汗
オイラは通信の人間でもあるんで,UART=シリアル通信がなんで7bit基本なのか
この記事で経緯を初めて知ったべ(大汗
通信も,1-8-n(スタートビット,8ビットデータ,パリティなし)で通信することが多くなったがのぉ
とりあえず,城主は10進数に触れるより2進数=16進数表記のほうが
心地が良いらしい
職業病ですな(爆
「1Byteが8bitに決まったワケ」についての長い話 まずは「バベッジの階差機関」から
(前略) 回答の前に、その根底にある2進数採用の経緯 そもそも非コンピュータ業界の方からすれば、2進数がベースという辺りから違和感を覚えるのではないかと思う。実際、世界最初の計算機(≠電子計算機)とされる「バベッジの階差機関」(写真1)にしても、世界最初の電子計算機(※1)であるENIACにしても、内部では10進数で演算を行っていた。 (以下略) |
itmedia |
そういえば中3くらいのころ「マイコン」誌に、当時発売されたアクションゲームかなんかの16進ダンプが10ページくらいに渡って掲載されてて、打ち込もうとしたけど途中で挫折しましたな(遠い目。
>>康ちゃん さま
あの16進をいかに早く正確に打ち込むかが,あの頃の技術力(汗
今なら紙をスキャンして,AIに文字認識させてメモリに取り込んで....
の前に紙媒体で配らんでもネットでばらまけばいいかっ!(爆
媒体も時代を感じますが、それより商品になっているアプリのマシンコードが雑誌に掲載されるってすごい時代だったな~と(懐
>>康ちゃん さま
今じゃ考えられんっすねぇ
バイナリはなったけ非公開,ライセンス付与もネットでな時代が来るとは
あの頃は想像できなかったのぉ