【#能登半島地震】「数千年に1回の現象」防潮堤や海沿い岩礁約4m隆起 石川 輪島
関連記事
- 【#能登半島地震】能登半島13秒差で2つ大地震か エネルギー2倍に、京大解析 【2024年02月12日(月)】
- 【#能登半島地震】珠洲 地盤の隆起 全長約4キロ高さ2メートル余の「崖」出来る 【2024年02月10日(土)】
- 【#能登半島地震】「倒壊家屋撤去に12年」 珠洲市長、国に支援訴え 【2024年02月03日(土)】
- 能登半島地震から1か月 今後2~3週間は最大震度5弱程度に注意 【2024年02月01日(木)】
- 【#能登半島地震】富山湾の海底 斜面の一部 深さ40mにわたり崩壊 海保の調査 【2024年01月25日(木)】
6000年に4回の隆起現象だそうな
1500年に一回の確率?
めったに見られるものじゃないそうで
最近,数千年に一度の事象が頻発している感
ってなると,1万年に一回な率の破局噴火もやってきそうでガクブル
能登はまだまだ,救助が追いついていない感
孤立地区を早く解消して欲しいがのぉ
「数千年に1回の現象」防潮堤や海沿い岩礁約4m隆起 石川 輪島
能登半島地震で大きな被害を受けた石川県輪島市では、防潮堤や海沿いの岩礁がおよそ4メートル隆起したことが専門家の現地調査で確認されました。能登半島の北側では過去に大規模な地震が繰り返してできたとみられる階段状の地形があることから、専門家は「4メートルもの隆起はめったにないことで、数千年に1回の現象だ」と指摘しています。 (以下略) |
読売新聞 |
コメント
土砂降りの中,温泉だけ行ってきた!「北郷温泉」
【連休】連休なのであっちこっち回ってきた
参院選きょう投票 与野党どちらが過半数制するか 最大の焦点に(25/7/20)
【#南海トラフ地震】地震前「ゆっくり滑り」間隔半減 日向灘で初観測、予測へ成果
うむ,猛烈にダルい.完全に体調がおかしい
まぁ降るもんじゃ.強雨がずっと続いているぞー
【新燃岳】噴煙がめちゃくちゃ少なくなってる.いったん終わる方向じゃろか?(25/7/5)
【地震速報】鹿児島 悪石島で震度6弱 津波の心配なし(25/7/3)
【霧島山】新燃岳で噴火続く 噴煙2800メートルの高さに(25/7/2)