「世界最古」の隕石、輿で街巡る 福岡・須賀神社で祭り
関連記事
- 【小惑星】直径65m小惑星「2024 YR4」、月衝突の可能性!「核兵器で爆破論」浮上 【2025年09月26日(金)】
- 火球か?隕石か?「夜なのに明るく」「カメラが真っ白になるほどの光」九州や西日本各地で目撃あいつぐ 空気の振動も観測 【2025年08月20日(水)】
- 小惑星「2024 YR4」、月衝突の可能性が増加 【2025年06月17日(火)】
- 【小惑星:2024YR4】新発見の小惑星、地球衝突コース予想がもう出てる(25/2/9) 【2025年02月09日(日)】
- 【地球終了のお知らせ】新発見の小惑星、地球衝突の可能性が「2.2%」に上昇 欧州宇宙機関(25/2/8) 【2025年02月08日(土)】
これは,ご利益がありそうやじ
世界最古の隕石さまやもんなぁ...
生で見れたら,絶対幸せが来るはず
見に行きてぇ~~♪
| 「世界最古」の隕石、輿で街巡る 福岡・須賀神社で祭り
1150年前に境内に落ちたと伝わる隕石(いんせき)を輿(こし)に乗せて地域を巡る福岡県直方市下境の須賀神社の御神幸大祭が22日、始まった。5年に一度開かれ、社宝が公開される奇祭。一目見ようと、県外からも天文愛好家らが詰めかけた。 神社の伝承によると、隕石は平安初期の861(貞観3)年4月7日夜、光や大きな爆発音とともに落ちてきた。赤黒く約500グラムあり、拳より一回り小さい。宮司家が大切に保存。1981年に国立科学博物館の専門家らの鑑定で「目撃記録を伴う世界最古の隕石」と確認され、神社に記念碑も建立された。 この日は、白装束などをまとった約350人が隕石を乗せた輿を挟むように列をつくり、須賀神社を出発。山車とともに約5キロを練り歩いた。天文ファンの春田博男さん(73)は静岡市から駆けつけた。「博物館の隕石とは違い、祭りで見るのも面白い」 行列は23日午前10時に直方市溝堀の稲荷神社を出発。須賀神社までを1時間15分ほどかけて歩く。 |
| 朝日新聞 |

コメント
【冬】来週11℃予想とか出てきてる.秋があったのか,今年(25/10/23)
【ツル】出水平野に冬の訪れを告げるツル第一陣・今季初飛来 鹿児島(25/10/21)
都城でプロ野球・ロッテ1軍が春季キャンプ実施へ
山形で開催の映画祭 監督など国内外の参加者が“芋煮”味わう
連休なんで生駒高原でコスモスを愛でてきた
連休の中日ですの.天気は良くなる方向じゃげ
【大リーグ】大谷翔平 先頭打者HR ワイルドカードシリーズ
10月に入りましたなぁ.今年もあと90日ちょっと,早い!