最古のポップコーン? ペルーの遺跡から化石
関連記事
- 【#卑弥呼】吉野ケ里の石棺、副葬品見つからず 石棺の底からは赤色顔料 【2023年06月15日(木)】
- 【#卑弥呼】佐賀・吉野ケ里の石棺墓、内部から新たな赤色顔料を確認 【2023年06月13日(火)】
- 吉野ヶ里遺跡 墓の一部出土「歴史的に大きな意味の可能性も」 【2023年05月30日(火)】
- これぞサイエンス? 邪馬台国の場所は「日食」で特定できるか 【2022年06月16日(木)】
- 大型建物や鍜冶工房群発見=邪馬台国時代 【2016年10月18日(火)】
ほぇ~
そんな昔から,ポップコーンを食していたんかいな
いやまぁ,火のそばに,とうもろこしを置けば,弾くじゃろうけど(汗
当時はどんな味付けで食べてたんじゃろか?
塩??
っていうか,何も付けずに,バクバクやっていたような予感
| 最古のポップコーン? ペルーの遺跡から化石
人間は6700年前にはポップコーンを食べていたかも――。米スミソニアン自然史博物館の研究員らとペルーの国立歴史アカデミーなどのグループがトウモロコシの化石を見つけ、米科学アカデミー紀要(電子版)に発表した。 化石が見つかったのはペルー北部の遺跡。放射性炭素を使う年代測定ができたトウモロコシの化石としては南米最古の6700~3千年前のものと判明した。形状などから、ポップコーンに使われる種類だという。焦げたものもあり、炒(い)ったり、粉にしたりして食べていたらしい。 トウモロコシは9千年前にメキシコで栽培が始まり、8千年ほど前に各地へ広がり、多様な種類に分かれたと考えられている。 |
| 朝日新聞 |

コメント
【クマ】クマによる人的被害、生活圏7割 環境省まとめ、出没は最多2万件
「ニュウハクシミ」紙を食べる害虫 生息19都道府県に拡大
文化の日な祭日らしい.文化的に休むもうず?
【#HTVX】新型宇宙輸送船HTV-X 油井さんがロボットアームでキャッチ
【冬】来週11℃予想とか出てきてる.秋があったのか,今年(25/10/23)
【ツル】出水平野に冬の訪れを告げるツル第一陣・今季初飛来 鹿児島(25/10/21)
都城でプロ野球・ロッテ1軍が春季キャンプ実施へ
山形で開催の映画祭 監督など国内外の参加者が“芋煮”味わう
連休なんで生駒高原でコスモスを愛でてきた
連休の中日ですの.天気は良くなる方向じゃげ