最古のポップコーン? ペルーの遺跡から化石
関連記事
- 【#卑弥呼】吉野ケ里の石棺、副葬品見つからず 石棺の底からは赤色顔料 【2023年06月15日(木)】
- 【#卑弥呼】佐賀・吉野ケ里の石棺墓、内部から新たな赤色顔料を確認 【2023年06月13日(火)】
- 吉野ヶ里遺跡 墓の一部出土「歴史的に大きな意味の可能性も」 【2023年05月30日(火)】
- これぞサイエンス? 邪馬台国の場所は「日食」で特定できるか 【2022年06月16日(木)】
- 大型建物や鍜冶工房群発見=邪馬台国時代 【2016年10月18日(火)】
ほぇ~
そんな昔から,ポップコーンを食していたんかいな
いやまぁ,火のそばに,とうもろこしを置けば,弾くじゃろうけど(汗
当時はどんな味付けで食べてたんじゃろか?
塩??
っていうか,何も付けずに,バクバクやっていたような予感
最古のポップコーン? ペルーの遺跡から化石
人間は6700年前にはポップコーンを食べていたかも――。米スミソニアン自然史博物館の研究員らとペルーの国立歴史アカデミーなどのグループがトウモロコシの化石を見つけ、米科学アカデミー紀要(電子版)に発表した。 化石が見つかったのはペルー北部の遺跡。放射性炭素を使う年代測定ができたトウモロコシの化石としては南米最古の6700~3千年前のものと判明した。形状などから、ポップコーンに使われる種類だという。焦げたものもあり、炒(い)ったり、粉にしたりして食べていたらしい。 トウモロコシは9千年前にメキシコで栽培が始まり、8千年ほど前に各地へ広がり、多様な種類に分かれたと考えられている。 |
朝日新聞 |
コメント
台風一過なのに今日も猛暑予想.秋が来ないぞい
【霧島山】新燃岳が噴火 噴煙高度火口上5500m(25/8/28)
日産「GT-R」生産終了 スポーツカーの開発環境 厳しさ増す
火球か?隕石か?「夜なのに明るく」「カメラが真っ白になるほどの光」九州や西日本各地で目撃あいつぐ 空気の振動も観測
ひょっとして,大規模にやらかしてました?ぎんゆぅ~さん,落ちてた模様(爆
【津波】宮崎県沿岸に若干の海面変動予報(25/8/17)
【特別警報】熊本県に大雨特別警報 発令 九州の高速道路も通行止め(25/8/11)