大型建物や鍜冶工房群発見=邪馬台国時代
関連記事
- 【#卑弥呼】吉野ケ里の石棺、副葬品見つからず 石棺の底からは赤色顔料 【2023年06月15日(木)】
- 【#卑弥呼】佐賀・吉野ケ里の石棺墓、内部から新たな赤色顔料を確認 【2023年06月13日(火)】
- 吉野ヶ里遺跡 墓の一部出土「歴史的に大きな意味の可能性も」 【2023年05月30日(火)】
- これぞサイエンス? 邪馬台国の場所は「日食」で特定できるか 【2022年06月16日(木)】
- 奈良時代の奈良にペルシャ人が居たそうな 【2016年10月05日(水)】
おお~邪馬台国は滋賀にあったんじゃろか?
琵琶湖もあるし,淀川経由で海運とか,やれそうじゃし?
邪馬台国畿内説がやっぱ強いかねぇ
九州説は,これでまた,ちと弱くなりそうな予感
卑弥呼さんの居城はどこじゃろか?
なんか決定的な証拠が出てきて欲しいところ
大型建物や鍜冶工房群発見=邪馬台国時代、国内有数規模-滋賀 滋賀県彦根市教育委員会は17日、同市の稲部遺跡で、弥生時代後期から古墳時代中期(2世紀から5世紀)までの大型建物や、鉄器を生産した鍜冶工房群の跡が見つかったと発表した。 (以下略) |
jiji.com |
コメント
ついに今日は一日,寝てたげな.金曜から具合悪いのぢゃ
スーパーでのコメの平均価格 5キロ 4285円 前週より値上がり(25/5/26)
ご近所にココイチが出来る,らしい
【梅雨】朝から大雨ぇ~ さすが梅雨じゃ(25/5/17)
今日は城主生誕記念日で日本国は祝日,らしい...
兵庫 城崎温泉 旅館で火事 ほぼ消し止められる
東海道新幹線 停電のため運転見合わせ 区間が拡大 原因調査中