体長2メートルの「巨大ロブスター」4億8000万年前に生息
関連記事
吉野ヶ里遺跡 墓の一部出土「歴史的に大きな意味の可能性も」 【2023年05月30日(火)】
- これぞサイエンス? 邪馬台国の場所は「日食」で特定できるか 【2022年06月16日(木)】
- 大型建物や鍜冶工房群発見=邪馬台国時代 【2016年10月18日(火)】
- 奈良時代の奈良にペルシャ人が居たそうな 【2016年10月05日(水)】
- ナスカに新たな地上絵発見だそうな 【2016年04月20日(水)】
よっしゃ!味噌汁にしよう!!
鍋は,芋煮会のあの鍋使って(爆
味噌汁,何人前じゃろか?
数千人前ぐらいになりそうな予感
ついでにお造りも食べたい(;´Д`)ハァハァ
して,この2メートルのロブスターさん,毒持ってないよね?(爆
体長2メートルの「巨大ロブスター」4億8000万年前に生息 巨大生物の進化解明の鍵
約4億8000万年前の地球の海には、頭部にある2本の突起を使って餌を捕らえる“人間サイズの巨大ロブスター”が生息していたことが、米英両大学の研究でこのほど、明らかになった。 (以下略) |
SANKEI |
コメント
【#梅雨】西日本各地が梅雨入り(23/5/29)
ガソリン補助金、9月末終了 6月から段階的に圧縮―経産省
Intel、64ビット専用アーキテクチャ「x86S」のビジョンを公開
はしか、国内で複数の感染者確認 同じ新幹線車両に乗り合わせ
宮崎の高校で491人がインフルエンザ集団感染15日から休校(23/5/18)
【#ウクライナ戦争】「ワグネル」トップ、ウクライナに露軍位置情報の提供提案 米紙報道
【#地震】八丈島近海で地震相次ぐ 気象庁、今後の活動に注意呼びかけ 大規模な地震で津波のおそれも(23/5/15)
日曜日らしい ちょいと寒いべ
【#事件】夜中の間,パトカーやら白バイやら走り回ってたぞー>清武界隈