半導体メモリー:記録密度10倍に 新技術
関連記事
- 本格的なPCIe 5.0 SSDの普及到来か Crucial「T700」デビュー 【2023年06月12日(月)】
- ウエスタンデジタルとキオクシア、合併協議に進展 【2021年08月26日(木)】
- 次世代メモリー「MRAM」普及へ 【2021年07月19日(月)】
- 【#フラッシュメモリ】microSDカードがついに1Tバイトに到達 【2019年06月17日(月)】
- 【#SSD】グリーンハウスのSSD、480GBが6000円切り(19/2/2) 【2019年02月02日(土)】
ぬぉ~~
D-RAMもじゃけど,フラッシュメモリへの波及を期待したいゾォ
SSDの容量が,2テラほどで,2万円とかの世界になりそうじゃじ
う~む,いよいよもって,HDDの居場所が無くなっていくぞな
画期的な大容量化を行わないと,HDDの利点がないじ
うちもSSDに変えたけど,世界が変わったしなぁ
あまりにもアクセス速度速いし.
とりあえず,この技術の実用化を期待しておりますわん
半導体メモリー:記録密度10倍に 北大チームが開発
コンピューターの情報処理に欠かせない「半導体メモリー」の容量を増やす新たな技術を、北海道大の海住英生(かいじゅう・ひでお)助教(35)らの研究チームが開発した。記憶容量を現在の限界値より格段に増やせる可能性があるという。 半導体メモリーは、ノートの文字が小さいほど多くの情報が書き込めるように、基板に回路を書き込む「メモリー線」が細いほど記憶容量が大きくなる。現在は光を使って書き込まれ、パソコンなどでの線幅は35〜45ナノメートル(ナノは10億分の1)。しかし「国際半導体技術ロードマップ」によると、今の技術で線幅を縮めても10ナノメートル前後で頭打ちとなり、記憶容量は2022年ごろに限界を迎えるため、代替技術が研究されている。 チームは、基板の材料としても使われるニッケルや金などの金属を、厚さ5〜20ナノメートルの薄膜に加工。その膜の厚みをメモリー線として使い、書き込みに必要な電流の制御に成功。理論上、書き込む密度を現状の約10倍に増やせるという。 (以下略) |
毎日新聞 |
実用化の時に、果たして日本のメーカーは残っているか・・・ 😥
..ま、その時には特許料で稼ぎますか
>>キョンシー さま
まぁ,全滅ってことはなかろうて?>電機メーカー
重電系は,残っておると思うがのぉ...