新型の風力発電システム
関連記事
- ユーチューブ設立から20年、その功罪…成長のきっかけはグーグルによる買収とiPhoneの登場 【2025年02月25日(火)】
- スマホなど電子機器の放熱に新たな光明? 東大が二コラ・テスラの発明巡り新発見 【2024年10月18日(金)】
- 「LK-99は超電導体ではない」 Nature誌が掲載 世界中の科学者の追試結果を紹介 【2023年08月17日(木)】
- “迷惑系YouTuberが駐屯地に侵入”想定 警視庁と陸上自衛隊がテロ対策訓練 【2023年03月01日(水)】
- YouTube、4K再生の有料化を断念か 【2022年10月21日(金)】
タービンを使わない風力発電『Windbelt』
風の力は偉大だが、タービンは実は効率的とはいえない(ベアリングが多くのエネルギーを吸い取ってしまう)し、大型タービンに鳥が飛び込む事故も多い。 そこで、カリフォルニア州に住む28歳の発明家Shawn Frayne氏は、タービンを使わずに風力発電を行なう『Windbelt』を考え出した。既存のマイクロタービンと比べて、10倍から30倍効率的だという。 Windbeltは、「ねじり振動」で有名なタコマ・ナローズ橋からヒントを得て作られた[1940年、米国ワシントン州で開通して数カ月の同橋は、秒速18メートル前後の風を受けて発生した振動が橋の共振を引き起こし、数十分で崩壊した。](以下のビデオは、波うつように大きく横揺れし、最後は崩壊する同橋をとらえている。) Windbeltは、フレームの内側にプラスチック製の紐を張り、その紐の両端に磁石を取り付けた構造になっている。風が吹くと、(草笛がなるのと同じ原理で)紐が震え、磁石がワイヤーコイルの中で動いて電気が発生する。 写真の卓上モデルの場合、風速4.5メートルほどの風で40ミリワットの電力を生み出し、LEDを1個灯すことができる。 (以下略) |
NIKKEI |
[youtube:http://www.youtube.com/watch?v=P0Fi1VcbpAI]
風の力で、見事に橋がぶっ壊れてるけど
その壊れる原理を応用した発電システムだそうな
風が吹くと、箱の中のベルトが振動して、その振動で磁石を動かして、電気を起こすんだそうな
こんな感じ

頭ええ~~
羽がついてないんで、設置場所も選ばないし
ちょっとした場所に、簡単に取り付けられそう
ただ、細かい振動になりそうだから
雑音がすごそう…
でも、こういう新技術、夢が広がりますなぁ。。。
コメント
【地震】大隅半島東方沖で地震:宮崎市などで震度4 津波の心配なし(25/4/3)
「ジャパニーズウイスキー」の基準“法律で明確化を”業界団体
【#桜】国富:大坪の一本桜を見物に行った!咲いてなかったドロドロドロ(25/3/22)
3月下旬なのに鰐塚山が雪を被ってる.これはヤバス(25/3/19)
JR日豊線・仙巌園駅3月15日開業 周辺含む総整備費は12億円、開業合わせ磯ビーチハウスにカフェオープン
【#確定申告】税務がオワタ!所得税&消費税申告書を提出した!財務省の役人どもはこの恨み,祝ってやるドロドロドロ
【#火事】都農町のキャンプ場近くで山林火災 現在も消火活動中(27日午後6時15分現在)
宮崎ー台湾 国際定期便が週2往復に増便へ 来月30日から(25/2/15)
『にっぽん縦断 こころ旅』4月から田中美佐子が新たな旅人に 火野正平さんが14年間担当
オリックス・バファローズのキャンプ見学に行ってきた,昨日(爆(25/2/9)