【宇宙ヤヴァイ】野良ブラックホール
関連記事
- 【人類滅亡】北斗七星方向から謎の電波 2時間おき、矮星の連星から届く 電波望遠鏡で発見・国際チーム 【2025年03月17日(月)】
- 【#人類滅亡】巨大ブラックホールが活動期に 東大など、M87銀河中心部からの強力な“ガンマ線フレア”検出 【2024年12月17日(火)】
- “ブラックホールが自転” の証拠観測 国立天文台などの研究G 【2023年09月28日(木)】
- 天の川銀河中心のブラックホールの撮影に初めて成功:M87星雲のブラックホール画像とそっくり 【2022年05月13日(金)】
- 地球から129億光年離れた星を観測、最遠方記録40億光年更新…千葉大など 【2022年04月01日(金)】
高速で移動する「中質量ブラックホール」が星を飲み込む?米研究報告
【1月10日 AFP】米国の天文学者らは9日、テキサス州オースティン(Austin)で開かれた第211回米国天文学会(American Astronomical Society)会議で、銀河系付近には数百の「軌道を外れた」ブラックホールがうろつき、近くを通過する星や惑星などを飲み込む可能性があるとの研究を発表した。 米バンダービルト大学(Vanderbilt University)のKelly Holley-Bockelmann準教授をはじめとする研究チームは、このような「中質量ブラックホール」は互いの重力で星が球状に集まった球状星団の中で複数のブラックホールが合体してできたもので、特別な環境以外では見ることができないと考えている。 (中略) しかし、近年のX線観測により「中質量ブラックホール」の存在が示唆されたことで研究に弾みがつき、研究チームは球状星団に数多く存在する「恒星質量ブラックホール」と「中質量ブラックホール」が合体したらどのようなことが起こるかをシミュレーションするに至った。高度なコンピューターを使ったシミュレーションにより、このような合体により数百の「中質量ブラックホール」が誕生し、最大秒速4000キロの速度で球状星団から飛び出すとの結果が得られた。 これにより、太陽の数倍の質量を持つ「中質量ブラックホール」が、いかなる恒星系にも属さずに「軌道を外れて」星間空間を高速で移動することになるという。(c)AFP |
AFP |
人類、ブラックホールを作ろうとしてるけど
これ利用して、エネルギー問題を解決するとかどうとか、まだまだ無理ってもんで
中質量だと、ミニブラックホールのカテゴリになるのかな?
こやつを捕獲して、軌道上に置いておいて
エネルギー取り出したりできれば、面白いんだろうがなぁ
質量の40%ぐらい、エネルギー変換出きるんじゃなかったっけ?>ブラックホール
原子力だと1%あるかないか、ぐらい
まぁ、これもまだまだ、SFか(w
その前に、太陽系に野良ブラックホールが飛び込んでくる、確率、ほぼ0だろうしなぁ(ww
コメント
「ジャパニーズウイスキー」の基準“法律で明確化を”業界団体
【#桜】国富:大坪の一本桜を見物に行った!咲いてなかったドロドロドロ(25/3/22)
3月下旬なのに鰐塚山が雪を被ってる.これはヤバス(25/3/19)
JR日豊線・仙巌園駅3月15日開業 周辺含む総整備費は12億円、開業合わせ磯ビーチハウスにカフェオープン
【#確定申告】税務がオワタ!所得税&消費税申告書を提出した!財務省の役人どもはこの恨み,祝ってやるドロドロドロ
【#火事】都農町のキャンプ場近くで山林火災 現在も消火活動中(27日午後6時15分現在)
宮崎ー台湾 国際定期便が週2往復に増便へ 来月30日から(25/2/15)
『にっぽん縦断 こころ旅』4月から田中美佐子が新たな旅人に 火野正平さんが14年間担当
オリックス・バファローズのキャンプ見学に行ってきた,昨日(爆(25/2/9)