【宇宙ヤヴァイ】野良ブラックホール
関連記事
- 最新の宇宙論は宇宙が誕生と死を繰り返し「今が5回目」だと示唆 【2025年09月27日(土)】
- 巨大ブラックホール 7個の銀河の中に発見 国際研究チーム 【2025年09月20日(土)】
- 【人類滅亡】北斗七星方向から謎の電波 2時間おき、矮星の連星から届く 電波望遠鏡で発見・国際チーム 【2025年03月17日(月)】
- 【#人類滅亡】巨大ブラックホールが活動期に 東大など、M87銀河中心部からの強力な“ガンマ線フレア”検出 【2024年12月17日(火)】
- “ブラックホールが自転” の証拠観測 国立天文台などの研究G 【2023年09月28日(木)】
高速で移動する「中質量ブラックホール」が星を飲み込む?米研究報告
【1月10日 AFP】米国の天文学者らは9日、テキサス州オースティン(Austin)で開かれた第211回米国天文学会(American Astronomical Society)会議で、銀河系付近には数百の「軌道を外れた」ブラックホールがうろつき、近くを通過する星や惑星などを飲み込む可能性があるとの研究を発表した。 米バンダービルト大学(Vanderbilt University)のKelly Holley-Bockelmann準教授をはじめとする研究チームは、このような「中質量ブラックホール」は互いの重力で星が球状に集まった球状星団の中で複数のブラックホールが合体してできたもので、特別な環境以外では見ることができないと考えている。 (中略) しかし、近年のX線観測により「中質量ブラックホール」の存在が示唆されたことで研究に弾みがつき、研究チームは球状星団に数多く存在する「恒星質量ブラックホール」と「中質量ブラックホール」が合体したらどのようなことが起こるかをシミュレーションするに至った。高度なコンピューターを使ったシミュレーションにより、このような合体により数百の「中質量ブラックホール」が誕生し、最大秒速4000キロの速度で球状星団から飛び出すとの結果が得られた。 これにより、太陽の数倍の質量を持つ「中質量ブラックホール」が、いかなる恒星系にも属さずに「軌道を外れて」星間空間を高速で移動することになるという。(c)AFP |
AFP |
人類、ブラックホールを作ろうとしてるけど
これ利用して、エネルギー問題を解決するとかどうとか、まだまだ無理ってもんで
中質量だと、ミニブラックホールのカテゴリになるのかな?
こやつを捕獲して、軌道上に置いておいて
エネルギー取り出したりできれば、面白いんだろうがなぁ
質量の40%ぐらい、エネルギー変換出きるんじゃなかったっけ?>ブラックホール
原子力だと1%あるかないか、ぐらい
まぁ、これもまだまだ、SFか(w
その前に、太陽系に野良ブラックホールが飛び込んでくる、確率、ほぼ0だろうしなぁ(ww
コメント
都城でプロ野球・ロッテ1軍が春季キャンプ実施へ
山形で開催の映画祭 監督など国内外の参加者が“芋煮”味わう
連休なんで生駒高原でコスモスを愛でてきた
連休の中日ですの.天気は良くなる方向じゃげ
【大リーグ】大谷翔平 先頭打者HR ワイルドカードシリーズ
10月に入りましたなぁ.今年もあと90日ちょっと,早い!
『日南海岸伊勢えびまつり』に参加してきた(爆
少しは涼しくなってきたかの?エアコンを回す時間が短くなってきた