人類絶滅の件 延期のお知らせ
関連記事
- 最新の宇宙論は宇宙が誕生と死を繰り返し「今が5回目」だと示唆 【2025年09月27日(土)】
- 【小惑星】直径65m小惑星「2024 YR4」、月衝突の可能性!「核兵器で爆破論」浮上 【2025年09月26日(金)】
- 火球か?隕石か?「夜なのに明るく」「カメラが真っ白になるほどの光」九州や西日本各地で目撃あいつぐ 空気の振動も観測 【2025年08月20日(水)】
- 小惑星「2024 YR4」、月衝突の可能性が増加 【2025年06月17日(火)】
- 【人類滅亡】北斗七星方向から謎の電波 2時間おき、矮星の連星から届く 電波望遠鏡で発見・国際チーム 【2025年03月17日(月)】
お~再計算でこの小惑星衝突の可能性が,ほとんどなくなったか
ちとやばいんじゃね?な話だったけど,こりゃ大丈夫だな
でもまぁ,いつでも,石ころが空から降ってくるリスクはありますからなぁ
まだまだ,未知の小惑星,彗星は,5万とありまする
そのうち,1個でも落下してきたら...((((;゚Д゚)))ガクブル
小惑星「アポフィス」、2036年衝突の確率大幅低下 NASA
【10月8日 AFP】2036年に地球に衝突する可能性がある小惑星アポフィス(Apophis)について、米航空宇宙局(NASA)は7日、衝突の確率を大幅に下げた。 直径270メートル、サッカー場の2.5倍程度の大きさのアポフィスは、2004年にその存在が発見され、地球に対する脅威が指摘されて大きな注目を浴びた。 NASAではこれまで衝突の確率を「4万5000分の1」と見積もっていたが、新しい測定法とデータによる計算では25万分の1に下がった。今回の計算は米カリフォルニア(California)州パサデナ(Pasadena)にあるNASAジェット推進研究所Jet Propulsion Laboratory、JPL)のスティーブ・チェスリー(Steve Chesley)氏とポール・チョーダス(Paul Chodas)氏が行った。(c)AFP |
AFP |
コメント
【大リーグ】大谷翔平 先頭打者HR ワイルドカードシリーズ
10月に入りましたなぁ.今年もあと90日ちょっと,早い!
『日南海岸伊勢えびまつり』に参加してきた(爆
少しは涼しくなってきたかの?エアコンを回す時間が短くなってきた
【大地震】カムチャツカ半島沖合で地震 マグニチュード7.5と推定(25/9/13)
台風一過なのに今日も猛暑予想.秋が来ないぞい
【霧島山】新燃岳が噴火 噴煙高度火口上5500m(25/8/28)