はやぶさタン,ピンチ!
関連記事
- 【速報】観測ロケットS―520―33号機 内之浦から打ち上がる 鹿児島(23/12/2) 【2023年12月02日(土)】
- JAXAにサイバー攻撃か、宇宙開発の「機微」閲覧の恐れ…警察から連絡受けるまで気づかず 【2023年11月29日(水)】
- 宇宙飛行士・古川聡氏の研究に「重大な不適切行為」 JAXAが処分へ 【2022年11月25日(金)】
- 地球から129億光年離れた星を観測、最遠方記録40億光年更新…千葉大など 【2022年04月01日(金)】
- 【#異星人】未知の天体から18分おきに強力な電波、正体は謎 【2022年01月29日(土)】
ついに,4つのエンジンのうち,ひとつがいかれたか
けっこう,ムチャクチャなことやってたからなぁ...>はやぶさ
なんか,打ち上げ当初,不具合露見でそのまま一度も使っていなかった
エンジンAの封印を解けば,ひょっとしたらひょっとするかも...な話もちらほら
あと半年なんだがなぁ...
なんとか,帰ってきて欲しいが...
小惑星探査機「はやぶさ」のイオンエンジン異常について
平成21年11月9日 宇宙航空研究開発機構 小惑星探査機「はやぶさ」は平成22年6月の地球帰還に向けて、第2期軌道変換を実施中でしたが、11月4日(水)(日本時間)に、作動していた主たるイオンエンジン1基(スラスタD)の中和器の劣化による電圧上昇により、自動停止していることが確認されました。以降、同スラスタの調査及び復旧を試みてきましたが、現時点では、まだ再起動に至っておりません。 JAXAでは、現在、探査機の状況を確認するとともに、地球への帰還に向けた対策について検討を進めています。検討結果がまとまり次第、あらためてお知らせいたします。 【注】「はやぶさ」は主推進装置として4台のイオンエンジン(スラスタA~D)を搭載しており、各スラスタの状態は以下のとおりです。第2期軌道変換ではスラスタC,Dの2基で地球への帰還を計画しておりました。 •スラスタA:打上げ直後に動作不安定等があったため、運用を休止中。 •スラスタB:中和器の劣化による電圧上昇があり、運用を休止中。 (平成19年4月以降) •スラスタC、D:それぞれ中和器の劣化による電圧上昇の傾向が生じている。 なお、スラスタCについては現在停止中であるが、稼動することは確認している。 |
JAXA |
無事帰還シテクレ~ コレノ続キヲ見タイデツナ。
ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm8542502
>>mokemoke さま
ほんと,無事に帰ってきて欲しいが...
エンジンAの起動も怪しいらしい...
ギブアップかなぁ...