スペースデブリ:1万超個が地球の周りをグゥ~ルグル
関連記事
- 【人類滅亡】北斗七星方向から謎の電波 2時間おき、矮星の連星から届く 電波望遠鏡で発見・国際チーム 【2025年03月17日(月)】
- 【#ISS】運用終了のロシア衛星が分解、宇宙ゴミが発生–ISSクルー、スターライナーに避難 【2024年06月29日(土)】
- 宇宙ごみに接近、撮影成功 「世界初」、目標まで数百m 【2024年04月27日(土)】
- 42年前のソビエト製ロケット、制御不能で地球に落下 【2023年02月24日(金)】
- 【#ISS】国際宇宙ステーション係留中のソユーズ宇宙船がデブリと衝突.激しく液漏れ中(22/12/16) 【2022年12月16日(金)】
1万個も宇宙ゴミ(スペースデブリ)が
衛星軌道上を秒速8キロ以上の爆速で飛び交っているそうで
ロシア,アメリカ,中国の順で
ゴミを出しているそうな
っちゅうか,これ,中国行ったが人工衛星撃墜実験で発生した
デブリも含まれているんじゃろか?
そのうち,デブリが増えすぎて,ロケットが打ち上げられないようになる,はず(汗
宇宙ごみの総数は1万個超!排出数トップ3はロシア・米国・中国―NASA
2010年7月16日、米航空宇宙局(NASA)はこのほど年度報告書の中で、各国が生み出した宇宙空間のごみの数を発表した。ロシアが最多、2位が米国、3位が中国、4位がフランス、5位が日本となった。環球時報が伝えた。 NASAの報告書によると、地球の衛星軌道上には1万5000もの人工物体が飛行している。その中には運用が中止された古い衛星やロケットの外殻やかけらなどのごみも含まれている。 衛星軌道上の人工物のうち、最多はロシア及び独立国家共同体(CIS)の約5800個(うち衛星が1402基、ロケットの破片やスペースデブリが 4431個)、2位が米国の4824個(うち衛星が1125基、ロケットや衛星の破片が3699個)、3位が中国の3388個(うち衛星が88基、その他が3300個)。以下、4位フランス、5位日本、6位インド、7位欧州宇宙機関と続く。(翻訳・編集/KT) |
レコードチャイナ |
コメント
ついに今日は一日,寝てたげな.金曜から具合悪いのぢゃ
スーパーでのコメの平均価格 5キロ 4285円 前週より値上がり(25/5/26)
ご近所にココイチが出来る,らしい
【梅雨】朝から大雨ぇ~ さすが梅雨じゃ(25/5/17)
今日は城主生誕記念日で日本国は祝日,らしい...
兵庫 城崎温泉 旅館で火事 ほぼ消し止められる
東海道新幹線 停電のため運転見合わせ 区間が拡大 原因調査中