「超巨大」恒星を発見 太陽の1000万倍の明るさ
関連記事
- 【人類滅亡】北斗七星方向から謎の電波 2時間おき、矮星の連星から届く 電波望遠鏡で発見・国際チーム 【2025年03月17日(月)】
- 【#人類滅亡】巨大ブラックホールが活動期に 東大など、M87銀河中心部からの強力な“ガンマ線フレア”検出 【2024年12月17日(火)】
- “ブラックホールが自転” の証拠観測 国立天文台などの研究G 【2023年09月28日(木)】
- 惑星が恒星にのまれたか=1万2000光年先―米研究チーム 【2023年05月04日(木)】
- 天の川銀河中心のブラックホールの撮影に初めて成功:M87星雲のブラックホール画像とそっくり 【2022年05月13日(金)】
こりゃまたでかいなぁ
質量が,太陽の265倍だそうで
出来てすぐ,ブラックホールになりそうな重さ
じゃけど,まだ星を維持しているみたい
う~む,ブラックホール出来るためには,簡単にはいかないっちゃねぇ...
って,出来て100万年
人類が生まれるちょっと前ぐらいの誕生の星で
あと数百万年で寿命だそうな...
派手な超新星爆発しそうな悪寒...
「超巨大」恒星を発見 太陽の1000万倍の明るさ
(CNN) 銀河系から16万5000光年離れた星雲の中に、太陽の1000万倍の明るさを持つ巨大な恒星が見つかった。質量は太陽の約265倍と観測史上最大だという。英シェフィールド大学などの研究チームが英天文学誌に発表した。 研究チームはチリにある欧州南天天文台の巨大望遠鏡で2つの星団を観測し、大マゼラン雲の中にあるタランチュラ星雲に、超巨大な恒星を発見した。 この恒星の現在の質量は太陽の約265倍、誕生時には太陽の約320倍あったとされ、これまでの上限と考えられてきた150倍を大幅に上回る。こうした恒星の質量は誕生時の方が大きく、年月を経るに従って減少する。超巨大恒星は誕生から100万年以上が過ぎて中年の時期に差しかかっており、あと数百万年で爆発して超新星になる見通し。ただし遠く離れた地球からはその様子は分からないだろうという。 研究チームを率いるポール・クロウザー教授(天文学)は「これほど巨大な恒星は非常に稀であり、記録がすぐに破られることはないだろう」と話している。 今回観測した恒星の中には表面温度が4万度と、太陽の7倍を超すものも複数あった。 |
CNN |
コメント
「ジャパニーズウイスキー」の基準“法律で明確化を”業界団体
【#桜】国富:大坪の一本桜を見物に行った!咲いてなかったドロドロドロ(25/3/22)
3月下旬なのに鰐塚山が雪を被ってる.これはヤバス(25/3/19)
JR日豊線・仙巌園駅3月15日開業 周辺含む総整備費は12億円、開業合わせ磯ビーチハウスにカフェオープン
【#確定申告】税務がオワタ!所得税&消費税申告書を提出した!財務省の役人どもはこの恨み,祝ってやるドロドロドロ
【#火事】都農町のキャンプ場近くで山林火災 現在も消火活動中(27日午後6時15分現在)
宮崎ー台湾 国際定期便が週2往復に増便へ 来月30日から(25/2/15)
『にっぽん縦断 こころ旅』4月から田中美佐子が新たな旅人に 火野正平さんが14年間担当
オリックス・バファローズのキャンプ見学に行ってきた,昨日(爆(25/2/9)