Einstein@Home で発見があったとな!!
関連記事
- 「KAGRA」3年ぶりに観測再開 「重力波」を捉えられるか注目 【2023年05月25日(木)】
- 重力波とらえる「かぐら」年内にも本格観測を開始 【2019年10月01日(火)】
- 【#重力波】中性子星同士衝突で重力波検出 衝突時の光も検出(17/10/17) 【2017年10月17日(火)】
- ノーベル物理学賞「重力波」初観測 #LIGO キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!! 【2017年10月03日(火)】
- 【#重力波】LIGOとVirgoがまた重力波を検出,らしい...中性子星連星のクラッシュ? 【2017年08月26日(土)】
なんですとっ! 😯
Einstein@Home(アインシュタイン@ホーム)で新発見があったそうな
うちの仕事機でも、仕事がアイドリング中に
Einstein@Homeを分廻して計算、計算結果をせっせとサーバに送り返しておりまする
こやつが、新発見のパルサーを見つけたらしい
オイラが計算した部分に新発見のデータが乗ってればいいがのぉ~
乗ってたら、サイエンスに顔写真つきで掲載して欲しいですわん♥
パソコン50万台で天体発見 ボランティア25万人超参加
【ワシントン共同】192カ国の約25万人以上のボランティアが所有する約50万台のパソコンを使った星探査プロジェクトによって、電磁波などを規則的に出す天体「パルサー」が見つかり、12日付の米科学誌サイエンス(電子版)に発表された。 こうしたプロジェクトによる天文学分野での成果は初めてだといい、責任者は「市民の参加により、宇宙で新たな発見ができることが証明できた。さらなる発見に向け、より多くの人の参加を期待したい」としている。 発見したのは、ドイツのマックスプランク研究所などが中心となり、個人所有のコンピューターの空き時間を使って、超新星爆発で生まれるパルサーや、重力波を発見しようとするグループ「アインシュタイン@ホーム」。 カリブ海の米自治領プエルトリコにある世界最大のアレシボ電波望遠鏡が観測したデータを、インターネットにつながった約50万台の処理能力で解析。こぎつね座の方向の地球から1万7千光年の位置に、1秒間に約41回転と周期が比較的長く、磁場の小さいパルサーを確認した。 パソコン50万台による解析速度は、世界最速のスーパーコンピューターを上回るという。同様のプロジェクトは物理や環境、地震、医学などの分野で進んでいる。 |
47News |
コメント
宮崎ー台湾 国際定期便が週2往復に増便へ 来月30日から(25/2/15)
『にっぽん縦断 こころ旅』4月から田中美佐子が新たな旅人に 火野正平さんが14年間担当
オリックス・バファローズのキャンプ見学に行ってきた,昨日(爆(25/2/9)
【大雪】9日も降り続く見込み 交通影響に警戒 雪崩など注意を(25/2/9)
日産、ホンダとの統合合意撤回へ(25/2/5)
【特殊詐欺:トクリュウ】+1-844-173-3313から電話キター 特殊詐欺だぁ~~これはアカンヤツ
備蓄米放出へ準備、流通不足で初 政府、買い戻し条件に売り出し