琵琶湖に新種の外来魚
関連記事
- 奄美大島のマングース 環境省が根絶宣言 【2024年09月04日(水)】
- 福岡・広川で「ブラジルチドメグサ」大繁殖 外来水草、防災に懸念も 【2023年02月02日(木)】
- 1日に10センチ伸びる脅威の雑草、沖縄で拡大「お手上げ状態」 世界のワースト侵略生物 【2022年12月17日(土)】
- 「地球最悪の侵略的植物」淡路島で畑に広がる 【2021年06月07日(月)】
- 【#伊佐市】外来種の水草が大量発生 曽木の滝に迫る(20/12/10) 【2020年12月10日(木)】
うひゃっ!
また,外来種が出た!
マーレーコッドなる淡水魚だそうで
なんか,美味そうな形をしておるが(爆
でも,なして,放流するかねぇ...
日本固有種がめちゃくちゃになるジィ
琵琶湖に新種の外来魚 肉食のマーレーコッド
滋賀県は19日、長浜市西浅井町の琵琶湖で、外来魚のマーレーコッド1匹を県内で初めて捕獲したと発表した。体長26センチ、重さ235グラムのオスの幼魚。今月14日、漁師が外来魚の駆除用に設置した網にかかっていた。 日本では観賞魚として流通しており、県は放流されたとみている。 県などによると、魚やエビ、カエルなどを食べる肉食の淡水魚でスズキの仲間。体長が最大1・8メートルに達する成魚もいて、原産地のオーストラリアでは釣魚として人気。低水温でも生息でき、日本に定着する可能性が高い。20度前後の水温で6万以上の卵を産む。国際自然保護連合の絶滅危惧種に指定されている。 (以下略) |
47News |
コメント
「ジャパニーズウイスキー」の基準“法律で明確化を”業界団体
【#桜】国富:大坪の一本桜を見物に行った!咲いてなかったドロドロドロ(25/3/22)
3月下旬なのに鰐塚山が雪を被ってる.これはヤバス(25/3/19)
JR日豊線・仙巌園駅3月15日開業 周辺含む総整備費は12億円、開業合わせ磯ビーチハウスにカフェオープン
【#確定申告】税務がオワタ!所得税&消費税申告書を提出した!財務省の役人どもはこの恨み,祝ってやるドロドロドロ
【#火事】都農町のキャンプ場近くで山林火災 現在も消火活動中(27日午後6時15分現在)
宮崎ー台湾 国際定期便が週2往復に増便へ 来月30日から(25/2/15)
『にっぽん縦断 こころ旅』4月から田中美佐子が新たな旅人に 火野正平さんが14年間担当
オリックス・バファローズのキャンプ見学に行ってきた,昨日(爆(25/2/9)