【火山噴火】霧島新燃岳噴火 宮崎県高原町が避難勧告、火砕流の危険
関連記事
【霧島山】新燃岳 噴火警戒レベル3:結構ハイピッチでマグマ溜まって来てる(25/3/30) 【2025年03月30日(日)】
【火山】噴火警報・予報:火山名 霧島山(新燃岳) 噴火警報(火口周辺) レベル3上げ(25/3/30) 【2025年03月30日(日)】
- 【#霧島山】新燃岳で火山性地震が増加 今後の情報に注意呼びかけ(24/12/3) 【2024年12月03日(火)】
- 【#地震】霧島山でまた有感地震 新燃岳のあたりか?(24/9/10) 【2024年09月10日(火)】
- 【#地震】霧島山で有感地震 生駒高原のあたりか?(24/9/6) 【2024年09月06日(金)】
狭野神社あたりっぽい
いや,あのあたりが新燃岳火口に,結構近いからなぁ
皇子原やら
狭野神社やら
オイラにとっちゃ,ものすごい重要なエリアなんだがなぁ
火砕流に襲われてほしくないぞな...
新燃岳火口から3キロは火砕流のおそれ
活発な活動を続ける新燃岳について、福岡管区気象台は、31日午前1時半すぎ、火口から概ね3キロの範囲は、火砕流に警戒が必要と発表しました。 福岡管区気象台によりますと、直径数十メートルだった新燃岳火口の溶岩ドームが、30日には、直径500メートル程度の大きさに成長したということです。 今後、爆発的噴火が発生した場合、溶岩ドームが破壊され、火口から概ね3キロの範囲まで、火砕流が達するおそれがあるということです。 こうした中、高原町は、30日午後11時50分、花堂、北狭野、南狭野地区に、また、31日午前0時35分、中平地区の一部に、避難勧告を出しました。 避難勧告の対象は、約510世帯、約1150人となっています。 避難所は、高原町の総合保健福祉センター「ほほえみ館」、中央公民館、教育集会所、町民体育館となっています。 高原町によりますと、火口から、3キロの範囲には住居はなく、最も近い集落でも6キロ余り離れていますが、「早めに避難勧告を出した方がいいと判断した」としています。 |
MRT |
母方の実家ですじゃ(滝汗
とうとう来たかという感じです。
都城も覚悟しとかないと・・・
>>康ちゃん@お仕事ちぅ さま
狭野神社のあたりが射程に入ったっぽいねぇ...
かなり,ヤバい雰囲気
狭野神社やら皇子原やら,思い出いっぱい詰まっているのにねぇ
被害がなければいいけど...