【新燃岳噴火】ミヤマキリシマ 降灰で壊滅状態
関連記事
【霧島山】新燃岳噴火警戒レベル2に引き下げ 火口約2キロ引き続き警戒 【2025年10月17日(金)】
- 連休なんで生駒高原でコスモスを愛でてきた 【2025年10月12日(日)】
- 【霧島山】新燃岳が噴火 噴煙高度火口上5500m(25/8/28) 【2025年08月28日(木)】
- 【霧島山】新燃岳が噴火:噴煙高度火口上3000m以上だそうな(25/8/10) 【2025年08月10日(日)】
- 【霧島山】カムチャッカM8.0地震:新燃岳も派手に揺さぶられたのぉ 【2025年07月30日(水)】
新燃岳の火口周辺の植物は
ほぼ全滅したろうなぁ...あんだけ激しい降灰と火山弾,火砕流にさらされたし
でも,なん10年もしたら,自然に植生が回復するんじゃないかのぉ?
けっこう,植物は強いし
当面は,ちょいと寂しいじゃろうけど
未来の人たちは,また,春に楽しめるんじゃないかな?と思っておりまする
新燃岳噴火、くすむミヤマキリシマ 降灰で壊滅状態
霧島連山・新燃岳(しんもえだけ)で連日続く噴火の影響で、霧島を代表する花と言われるミヤマキリシマなどの植物が大きな打撃を受けている。山頂付近にある群落が火山灰に覆われて壊滅状態になっている様子が上空から確認された。 「火口から1キロ以内の植物は、火山灰や礫(れき)の熱で焼けこげて全滅したのでは。多いところでは4、5メートルは灰などが積もっているようだ」 9日午前、朝日新聞社ヘリ「はつどり」に搭乗して新燃岳の山頂付近を観察した「霧島ネイチャーガイドクラブ」の古園俊男会長(63)=宮崎県小林市=は険しい表情で語った。火口近くの山肌はオレンジ色に焼けこげたよう。起伏があった尾根もなだらかになっていた。一帯にはミヤマキリシマのほか、ミツバツツジの大群生地もあったという。 新燃岳から南東約4キロにある高千穂峰や御鉢(おはち)の山頂付近もミヤマキリシマが一面に咲き誇る登山者に人気の場所だが、灰が積もって真っ白に。「こちらも大きなダメージがあることは間違いない」。一方、北西側には降灰がほとんどなく、北北東にあるミヤマキリシマの最大の群生地、大幡山周辺はうっすらと積もる程度に見えた。「霧島の植物はもともと火山性の土壌で育っている。このくらいなら影響は少ないかもしれない」と話した。 (以下略) |
朝日新聞 |
コメント
都城でプロ野球・ロッテ1軍が春季キャンプ実施へ
山形で開催の映画祭 監督など国内外の参加者が“芋煮”味わう
連休なんで生駒高原でコスモスを愛でてきた
連休の中日ですの.天気は良くなる方向じゃげ
【大リーグ】大谷翔平 先頭打者HR ワイルドカードシリーズ
10月に入りましたなぁ.今年もあと90日ちょっと,早い!
『日南海岸伊勢えびまつり』に参加してきた(爆
少しは涼しくなってきたかの?エアコンを回す時間が短くなってきた