セシウム吸着に猫トイレの砂を投入@事故原発
関連記事
- 放射能を写真撮影できるデジカメを開発@JAXA 【2012年03月29日(木)】
- 海水から放射性物質除去 愛媛大など実験成功 【2011年08月05日(金)】
- 汚染水処理装置、運転停止=放射線量高く、交換早まる-福島第1(11/06/17) 【2011年06月18日(土)】
- 放射線36万分の1に低減…汚染水浄化システム 【2011年06月16日(木)】
- 修理後に新たなトラブル=セシウム吸着塔に詰まり-汚染水処理遅れる恐れ・福島第1 【2011年06月12日(日)】
また,放射能除去の新兵器かっ!
猫トイレの砂に含まれるゼオライトなる物質が,セシウムを吸収しやすいそうで
効果が出るといいがのぉ
んにしても,日本の化学製品群はすげぇ~なぁ~
事故原発処理にも耐えられるようなもんを,市販しているってのが...
物理屋,化学屋,材料屋,建築屋...これに現場の復旧担当
日本の工業技術力,総力戦だぞ
| 海水汚染には猫トイレの砂…セシウム吸着
東京電力福島第一原子力発電所では15日、水素爆発を防ぐための1号機の窒素注入や、汚染水対策など、安定化に向けた作業が引き続き行われた。 1号機では、毎時28立方メートルずつ格納容器に窒素が注入され、同日朝までに注入量が約5200立方メートルに達した。東電が目標とする6000立方メートルに近づいたが、容器内の圧力はここ数日横ばいで、同容器から窒素や水蒸気が漏れている可能性がある。 東電は、海水の汚染対策として、セシウムを吸着する性質がある鉱物「ゼオライト」を詰めた土のう(1個約100キロ・グラム)を10個準備し、2号機、3号機の取水口付近にそれぞれ投入すると発表した。ゼオライトは吸着力が高く、猫用トイレの砂などに使われる。水中カーテン(シルトフェンス)、鉄板設置に続く海洋汚染対策となる。 |
| 読売新聞 |

コメント
【#特別重大報道】存立危機事態キター!有事発生ぢゃ!!なので,ぎんゆぅ~さんはしばらくお休みしまする
21年ぶりに新規航路 宮崎港に東京港と結ぶ貨物専用の定期航路開設へ
【#クマ】「泳ぐ宝石」ニシキゴイ、クマに襲われる…新潟県小千谷市のいけす
【クマ】クマによる人的被害、生活圏7割 環境省まとめ、出没は最多2万件
「ニュウハクシミ」紙を食べる害虫 生息19都道府県に拡大
文化の日な祭日らしい.文化的に休むもうず?
【#HTVX】新型宇宙輸送船HTV-X 油井さんがロボットアームでキャッチ
【冬】来週11℃予想とか出てきてる.秋があったのか,今年(25/10/23)
【ツル】出水平野に冬の訪れを告げるツル第一陣・今季初飛来 鹿児島(25/10/21)