修理後に新たなトラブル=セシウム吸着塔に詰まり-汚染水処理遅れる恐れ・福島第1
関連記事
- 放射能を写真撮影できるデジカメを開発@JAXA 【2012年03月29日(木)】
- 海水から放射性物質除去 愛媛大など実験成功 【2011年08月05日(金)】
- 汚染水処理装置、運転停止=放射線量高く、交換早まる-福島第1(11/06/17) 【2011年06月18日(土)】
- 放射線36万分の1に低減…汚染水浄化システム 【2011年06月16日(木)】
- 水入りペットボトルを積みあげるだけで放射線約50%カット! @新ヤシマ作戦 【2011年06月10日(金)】
むむむっ
一歩進んで二歩下がる
まぁ,慌てず急いで正確にで,お願いしますです>現場
1日1200トン処理できるそうじゃし
10日で1万2000トン
現状の汚染水10万トンを処理するのに,3ヶ月かぁ
まぁ,すごい水の量だなぁ.
この処理システム,増強って話も出てきそうじゃなぁ...
修理後に新たなトラブル=セシウム吸着塔に詰まり-汚染水処理遅れる恐れ・福島第1
福島第1原発事故で、東京電力は12日、新しく造った高濃度放射能汚染水の処理システムのうち、セシウム吸着塔にまず低濃度の汚染水を流す試運転の開始が遅れると発表した。同吸着塔は4系統計24基あり、10日に見つかった配管接続部の水漏れ修理やポンプのコンピュータープログラム修正は終わったが、1系列6基分で試験用の水が流れないトラブルが11日深夜に起きた。 ポンプは動いているため、塔内や配管の詰まり、バルブ故障の可能性が高い。東電は12日中の原因解明を目指すとともに、残り3系統で試運転を開始するか、薬剤で放射性物質を沈殿処理する除染装置の試運転を先に行うことを検討。16、17日に予定していた全体の本格運転が遅れる可能性も出てきた。 |
JIJI.COM |
コメント
【地震】大隅半島東方沖で地震:宮崎市などで震度4 津波の心配なし(25/4/3)
「ジャパニーズウイスキー」の基準“法律で明確化を”業界団体
【#桜】国富:大坪の一本桜を見物に行った!咲いてなかったドロドロドロ(25/3/22)
3月下旬なのに鰐塚山が雪を被ってる.これはヤバス(25/3/19)
JR日豊線・仙巌園駅3月15日開業 周辺含む総整備費は12億円、開業合わせ磯ビーチハウスにカフェオープン
【#確定申告】税務がオワタ!所得税&消費税申告書を提出した!財務省の役人どもはこの恨み,祝ってやるドロドロドロ
【#火事】都農町のキャンプ場近くで山林火災 現在も消火活動中(27日午後6時15分現在)
宮崎ー台湾 国際定期便が週2往復に増便へ 来月30日から(25/2/15)
『にっぽん縦断 こころ旅』4月から田中美佐子が新たな旅人に 火野正平さんが14年間担当
オリックス・バファローズのキャンプ見学に行ってきた,昨日(爆(25/2/9)