「米沢で地鳴り」報告相次ぐ…地震の影響?(11/04/26)
関連記事
- 1611年「三陸沖地震」は,5時間の間にプレート地震とアウターライズ地震が連発 【2012年09月15日(土)】
- 関東の一部で活発な地震活動続く…大震災後 【2012年05月31日(木)】
- 余震継続「数十年以上」=福島、茨城県境など 【2012年05月16日(水)】
- ロシア、南東へ4センチ動く=地殻変動を確認-東日本大震災 【2012年04月21日(土)】
- 「M8巨大余震、想定を」=政府調査委の本蔵新委員長 【2012年04月10日(火)】
相変わらず関東東北方面は
大規模な地殻変動が,わずかずつやけど,続いているし...
この地殻変動の音,拾ったかねぇ...?
いや,地震は用心していたほうがええですゾォ
東北方面,どこでマグニチュード7前後の
直下型地震が起こるかわからん状況ですし...
んでも,落ち着かないねぇ...>地震活動
早くゆっくりした生活が戻ってきて欲しいけど...
| 「米沢で地鳴り」報告相次ぐ…地震の影響?
「米沢市内で、ゴーゴーという地鳴りを耳にした」との報告や問い合わせが今月上旬頃から、山形地方気象台に複数寄せられている。 同気象台は「福島県喜多方市などで3月18日から頻発している震度1程度の地震の影響が考えられる」とし、冷静な対応を呼びかけている。 同気象台技術課によると、今月25日時点で、山形県米沢市南部の南原地区などから数件の問い合わせがあった。 同市に隣接する喜多方市や福島県北塩原村で続いている地震は、震源が浅く、米沢市や飯豊町でも震度1程度を観測することがあり、この地震活動が、地鳴りを起こしている可能性があるという。ただ、県境にある吾妻山の火山活動に異状は見られない。 同課は「東日本大震災の影響で広範囲に地殻変動が起きているので、その影響があるのかもしれない」としている。 |
| 読売新聞 |

コメント
【#特別重大報道】存立危機事態オワタ:オヤジが亡くなったので諸々の行事を片してきたのぢゃ
【#特別重大報道】存立危機事態キター!有事発生ぢゃ!!なので,ぎんゆぅ~さんはしばらくお休みしまする
21年ぶりに新規航路 宮崎港に東京港と結ぶ貨物専用の定期航路開設へ
【#クマ】「泳ぐ宝石」ニシキゴイ、クマに襲われる…新潟県小千谷市のいけす
【クマ】クマによる人的被害、生活圏7割 環境省まとめ、出没は最多2万件
「ニュウハクシミ」紙を食べる害虫 生息19都道府県に拡大
文化の日な祭日らしい.文化的に休むもうず?
【#HTVX】新型宇宙輸送船HTV-X 油井さんがロボットアームでキャッチ