放射能懸念、コメ価格異変 業者が10年産米確保、4~5割上昇も
関連記事
- 小泉農相 備蓄米20万トン随意契約で追加放出を表明 【2025年06月10日(火)】
- 随意契約の備蓄米 販売開始 価格は?コメ値下がりにつながるか 【2025年05月31日(土)】
- 備蓄米 2000円程度で スーパー「タイヨー」 6月中にも販売見込み 鹿児島 【2025年05月29日(木)】
- 備蓄米 楽天グループではきょう販売開始後まもなく売り切れ 【2025年05月29日(木)】
- 備蓄米の購入申請受け付け一時休止 来週前半に販売へ準備加速 【2025年05月28日(水)】
案の定,お米の値段が微妙に上昇中
今年のお米,東北がかなり厳しそうじゃから,収量減るやろしのぉ
昨年収穫のお米にも人気が集中していうもよう
これに,大型台風やら冷夏にでもなったりしたら
一挙に供給が,不安定になりそうな予感
気象が安定して欲しいがなぁ...
実際は,その逆方向に...(猛汗
放射能懸念、コメ価格異変 業者が10年産米確保、4~5割上昇も
低落傾向が続いたコメ価格に“異変”が起きている。東日本大震災による作付けへの影響や東京電力福島第1原子力発電所事故による放射能汚染の懸念から、すでに収穫済みの2010年産米への需要が急増。複数のブランド米で、卸業者間の取引価格が震災後4~5割も上昇している。値上がり期待から業者が売り渋っているため、政府備蓄米の買い入れが計画を下回る余波も出ており、今秋の新米の収穫量や安全性への不安が払拭されなければ、さらに影響が広がりそうだ。 民間調査会社の米穀データバンク(東京)の調査によると、10年産米の業者間取引価格(関東の玄米60キロ当たり)は、震災前の3月9日に1万9100円だった「新潟県産コシヒカリ」が、今月20日には2万6800円と4割値上がり。「秋田県産あきたこまち」も、同じ期間で5割、被災地の「宮城県産ひとめぼれ」は44%上昇している。 背景について同社は「原発事故で、11年産の新米への放射能の影響がどの程度出るかわからなくなり、10年産米が“貴重品”になり市場に出てこなくなったため」と分析している。 大手スーパーなどは卸業者と長期契約を結んでいるため、足元の価格上昇は、今のところ小売価格には波及していないものの、11年産米への不安が高まれば、小売価格の値上がりにつながる可能性が否定できない。 一方、農林水産省は政府備蓄米の確保のための買い入れ入札を2月から8回行ったが、業者の応札を受けて決まったのは約6万7638トンと、計画の20万トンの約3割にとどまった。5月末時点の政府備蓄米の量は88万トンで、農水省は20万トンの買い入れにより、適正な備蓄水準とされる100万トン以上を確保する計画だった。しかし「価格が上がるという期待感があり、応札する業者が少ない」(同省)ため、計画達成が難しくなっているという。 原発事故の影響で政府は11年産米について、福島県飯舘村など12市町村の約1万ヘクタールに作付け制限を指示。ただ、農水省は震災の被災県で作付けが困難な地域と生産余力のある地域の生産量の調整を行っており、「コメ不足の懸念はない」としている。 だが、作付け制限外の水田でつくられたコメも、出荷前に放射性物質の検査をするため、そこで「クロ」となるケースが出るとの見方もあり、コメ価格の先高観測はしばらく続きそうだ。 |
サンケイBIZ |
コメント
うむ,猛烈にダルい.完全に体調がおかしい
まぁ降るもんじゃ.強雨がずっと続いているぞー
【新燃岳】噴煙がめちゃくちゃ少なくなってる.いったん終わる方向じゃろか?(25/7/5)
【地震速報】鹿児島 悪石島で震度6弱 津波の心配なし(25/7/3)
【霧島山】新燃岳で噴火続く 噴煙2800メートルの高さに(25/7/2)
うひょぉ~久しぶりに停電した!UPSが唸りを上げたー
【霧島山】火山性地震が超猛烈増加中.17時で600回超えてるヤバス(25/6/24)