バッタが大発生@沖縄
関連記事
- 【独自】食用コオロギの会社が破産 【2024年02月14日(水)】
- 【#ヒアリ】大分県中津市でヒアリ疑い 【2017年07月25日(火)】
- 福岡・博多にて「ヒアリ」発見! 【2017年07月21日(金)】
- 【#ヒアリ】東京港で新たにヒアリ100匹…卵や幼虫も 【2017年07月13日(木)】
- 【ヒアリ】新潟県長岡市でヒアリか 【2017年07月11日(火)】
大陸の穀倉地帯かと思ったら
沖縄っスカッ! 😯
バッタいなご系が大量発生するって,アフリカの大地やら,ロシア南部の穀倉地帯やらでは,
結構聞くけどねぇ...
超大発生して,何もかも食い尽くしたりして(汗
こわいぞぉ~~
バッタが大量に発生
宮古島市の下地島で、サトウキビの葉を食い荒らすバッタが大量に発生し、薬剤を使った駆除作業が続けられています。 バッタが大量発生したのは、宮古島市の下地島空港周辺のサトウキビ畑です。 今月19日にサトウキビ農家から連絡を受けた沖縄県や宮古島市が調査したところ、大きさが3.5 センチから6.5センチほどのト ノサマバッタが少なくとも数千匹発生しているのが確認され、広い範囲にわたってサトウキビの葉が食い荒らされているということです。 サトウキビはこの春植え付けをしたもので、葉が食い荒らされると、茎自体の成長が止まることから、被害の拡大が心配されています。県や宮古島市では、製糖工場などの協力も得て、連日、薬剤を大型の送風機を使って散布する方法で、駆除作業をすすめていますが、バッタは繁殖を続けていて、駆除には時間がかかるものとみられています。 駆除作業にあたっている宮古島市伊良部農林水産室の村田正憲室長は「幼虫も大量に発生していて、被害面積が広がっている。バッタは移動するので、風向きを考えながら対応していきたい」と話しています。 |
NHK |
コメント
宮崎ー台湾 国際定期便が週2往復に増便へ 来月30日から(25/2/15)
『にっぽん縦断 こころ旅』4月から田中美佐子が新たな旅人に 火野正平さんが14年間担当
オリックス・バファローズのキャンプ見学に行ってきた,昨日(爆(25/2/9)
【大雪】9日も降り続く見込み 交通影響に警戒 雪崩など注意を(25/2/9)
日産、ホンダとの統合合意撤回へ(25/2/5)
【特殊詐欺:トクリュウ】+1-844-173-3313から電話キター 特殊詐欺だぁ~~これはアカンヤツ
備蓄米放出へ準備、流通不足で初 政府、買い戻し条件に売り出し