バッタが大発生@沖縄
関連記事
- 【独自】食用コオロギの会社が破産 【2024年02月14日(水)】
- 【#ヒアリ】大分県中津市でヒアリ疑い 【2017年07月25日(火)】
- 福岡・博多にて「ヒアリ」発見! 【2017年07月21日(金)】
- 【#ヒアリ】東京港で新たにヒアリ100匹…卵や幼虫も 【2017年07月13日(木)】
- 【ヒアリ】新潟県長岡市でヒアリか 【2017年07月11日(火)】
大陸の穀倉地帯かと思ったら
沖縄っスカッ! 😯
バッタいなご系が大量発生するって,アフリカの大地やら,ロシア南部の穀倉地帯やらでは,
結構聞くけどねぇ...
超大発生して,何もかも食い尽くしたりして(汗
こわいぞぉ~~
| バッタが大量に発生
宮古島市の下地島で、サトウキビの葉を食い荒らすバッタが大量に発生し、薬剤を使った駆除作業が続けられています。 バッタが大量発生したのは、宮古島市の下地島空港周辺のサトウキビ畑です。 今月19日にサトウキビ農家から連絡を受けた沖縄県や宮古島市が調査したところ、大きさが3.5 センチから6.5センチほどのト ノサマバッタが少なくとも数千匹発生しているのが確認され、広い範囲にわたってサトウキビの葉が食い荒らされているということです。 サトウキビはこの春植え付けをしたもので、葉が食い荒らされると、茎自体の成長が止まることから、被害の拡大が心配されています。県や宮古島市では、製糖工場などの協力も得て、連日、薬剤を大型の送風機を使って散布する方法で、駆除作業をすすめていますが、バッタは繁殖を続けていて、駆除には時間がかかるものとみられています。 駆除作業にあたっている宮古島市伊良部農林水産室の村田正憲室長は「幼虫も大量に発生していて、被害面積が広がっている。バッタは移動するので、風向きを考えながら対応していきたい」と話しています。 |
| NHK |

コメント
【クマ】クマによる人的被害、生活圏7割 環境省まとめ、出没は最多2万件
「ニュウハクシミ」紙を食べる害虫 生息19都道府県に拡大
文化の日な祭日らしい.文化的に休むもうず?
【#HTVX】新型宇宙輸送船HTV-X 油井さんがロボットアームでキャッチ
【冬】来週11℃予想とか出てきてる.秋があったのか,今年(25/10/23)
【ツル】出水平野に冬の訪れを告げるツル第一陣・今季初飛来 鹿児島(25/10/21)
都城でプロ野球・ロッテ1軍が春季キャンプ実施へ
山形で開催の映画祭 監督など国内外の参加者が“芋煮”味わう
連休なんで生駒高原でコスモスを愛でてきた
連休の中日ですの.天気は良くなる方向じゃげ