ソーラーパネルを壁面に 豪雪地の住宅でも通年発電
関連記事
- 宮崎県内初の蓄電所、26年稼働 【2024年09月25日(水)】
- 【#メガソーラー】仙台 青葉区芋沢 メガソーラー発電所で火災 消防が消火活動 【2024年04月15日(月)】
- メガソーラー発電所の火災「爆発の瞬間」消防隊員4人けが1人は顔に重いやけど 午後にも実況見分へ 鹿児島・伊佐市 【2024年03月28日(木)】
- 太陽光発電施設で爆発 消防隊員1人大けが 3人軽傷 鹿児島 伊佐 【2024年03月28日(木)】
- 再エネ出力制御が過去最多 大手電力、上半期194回(23/10/16) 【2023年10月16日(月)】
積雪がある地帯って
雪あかりで,そこまで暗くないイメージがあるんじゃがなぁ...
曇りの日は続くやろうけど
雪が反射する光も結構な量あるぞぉ
これをかき集めて,太陽光発電やってみたら面白そうじゃねぇ
屋根には雪が積もって,パネルが光を集められないけど
壁面なら,よっぽどな積雪がない限りは大丈夫そう
発電率を,見てみたいものじゃわ
ソーラーパネルを壁面に 豪雪地の住宅でも通年発電 雪深い地方でも年間を通じて太陽光発電できるよう、ミサワホーム北海道は、ソーラーパネルを住宅の屋根ではなく壁面に取り付ける技術を開発。旭川市でモデルハウスを公開中で、自然エネルギーへの関心の高まりを背景に、注目が集まっている。 壁型パネルについて産業技術総合研究所の研究員加藤和彦さん(45)は「公共施設では普及しているが、一般住宅は珍しい。自家発電は災害時にも有効」と話している。 同社によると、豪雪地の旭川では冬の時期、屋根型のパネルは雪に覆われほとんど発電できない。このため、壁型パネルを取り付けた住宅を昨年11月に企画、半年がかりで完成させた。 |
西日本新聞 |
コメント
宮崎ー台湾 国際定期便が週2往復に増便へ 来月30日から(25/2/15)
『にっぽん縦断 こころ旅』4月から田中美佐子が新たな旅人に 火野正平さんが14年間担当
オリックス・バファローズのキャンプ見学に行ってきた,昨日(爆(25/2/9)
【大雪】9日も降り続く見込み 交通影響に警戒 雪崩など注意を(25/2/9)
日産、ホンダとの統合合意撤回へ(25/2/5)
【特殊詐欺:トクリュウ】+1-844-173-3313から電話キター 特殊詐欺だぁ~~これはアカンヤツ
備蓄米放出へ準備、流通不足で初 政府、買い戻し条件に売り出し