肥満で血圧上昇の謎解明 肝臓からの神経信号関与
関連記事
- 太っている人は標準体重の人より知能が劣る,らしい...ドロドロドロ 【2018年01月15日(月)】
- 高血圧の真犯人は塩分でなく脂肪,らしい... 【2017年12月17日(日)】
- 日光浴で血圧低下か=血管広がり心臓発作予防-英研究 【2014年01月22日(水)】
- 肥満症治療薬「効果乏しい」、薬価判断持ち越し 【2013年11月16日(土)】
- 脳卒中の原因はやっぱり,高血圧@NHKスペ~病の起源 【2013年05月26日(日)】
すみませんすみませんすみません...(爆
オイラも,ポッチャリ系で血圧高めです(爆爆
このカラクリが完全解明されれば
さらによく効く,薬が出てきそう
かなりの福音になりそうな予感
楽しみに待っておりまする(笑
肥満で血圧上昇の謎解明 肝臓からの神経信号関与
肥満になると血圧が上昇するメカニズムを、東北大大学院医学系研究科の片桐秀樹教授(代謝学)と宇野健司助教(同)らの研究グループがマウス実験で明らかにした。肝臓に脂肪がたまったときに生じる神経信号が関与しており、この信号を調整する薬などを開発できれば、肥満や高血圧の治療につながる可能性があるという。 通常は肝臓に脂肪がたまると、交感神経を活性化する神経信号が脳に伝わり、代謝を促進して脂肪を燃焼、肥満を回避しようとする。体にはこうした維持機能が備わっていて、一時的に栄養を取りすぎても体重がすぐに増えることはない。 しかし、栄養過剰な状態が続くと、肝臓からの神経信号が出続け、交感神経の過剰な活性化も続き、血圧が上昇するという。 血圧は交感神経が活性化すると上昇し、肥満の人は交感神経が活性化しがちであることは、これまでも分かっていた。 研究グループの実験では、肥満のマウスは肝臓に脂肪合成を促す特定のタンパク質を多くもっており、このタンパク質を抑制すると、血圧上昇が止まることが分かった。 また、マウスの神経を遮断し、肝臓に脂肪がついたときに生じる神経信号が脳に届かないようにした場合も、通常のマウスと血圧に大きな差が出ないことが判明した。 今後、神経信号を出すのに直接関わる分子が特定できれば、神経信号を調節する薬や機器の開発も可能になるという。 片桐教授は「神経信号を調節して体の維持機能を活性化させると、肥満を解消できる可能性がある」と話している。 成果は9日、欧州循環器学会誌電子版に掲載された。 |
河北新報 |
コメント
「ジャパニーズウイスキー」の基準“法律で明確化を”業界団体
【#桜】国富:大坪の一本桜を見物に行った!咲いてなかったドロドロドロ(25/3/22)
3月下旬なのに鰐塚山が雪を被ってる.これはヤバス(25/3/19)
JR日豊線・仙巌園駅3月15日開業 周辺含む総整備費は12億円、開業合わせ磯ビーチハウスにカフェオープン
【#確定申告】税務がオワタ!所得税&消費税申告書を提出した!財務省の役人どもはこの恨み,祝ってやるドロドロドロ
【#火事】都農町のキャンプ場近くで山林火災 現在も消火活動中(27日午後6時15分現在)
宮崎ー台湾 国際定期便が週2往復に増便へ 来月30日から(25/2/15)
『にっぽん縦断 こころ旅』4月から田中美佐子が新たな旅人に 火野正平さんが14年間担当
オリックス・バファローズのキャンプ見学に行ってきた,昨日(爆(25/2/9)