所得税 「10%」「5%」の臨時定率増税案
関連記事
- 頂き女子りりちゃん、4000万円脱税疑いで名古屋国税局が告発 【2024年01月31日(水)】
- 3年ぶりの帰省で子どもが親戚からお年玉をたくさんもらった!税金はどうなる? 【2023年01月01日(日)】
- 防衛費の追加財源 “検討に所得税は含めず” 自民 茂木幹事長 【2022年12月08日(木)】
- 今年度の「国民負担率」48% 前年度上回り過去最大の見込み 【2022年02月18日(金)】
- たこ焼き売店 1億3000万円余を脱税か 【2018年07月25日(水)】
復興財源,足りてないのは,明白じゃしなぁ
10%ぐらいなら,寄付したと思って,受け入れるのも,仕方ないじゃろかの??
まぁ,一番いいのは消費税のアップじゃろけど
まぁ,ここに手をつけると,大騒ぎになりそうじゃろうしのぉ(大汗
歳出の削減ももう一段踏み込んで
その上で増税をよろしくお願いいたしますです
所得税「10%」「5%」の臨時増税案
政府は11日、東日本大震災の復興策の財源として検討している臨時増税で、所得税について、納税額に10%または5%を上乗せする2案を軸に調整に入った。 臨時増税の対象は、政府税制調査会(会長・野田財務相)が月内に所得税を含む「基幹税」を中心とした複数案を示す予定だ。 所得税は2011年度の税収見込み額が13・5兆円で国税では最も多い。納税額に一定の割合を上乗せする増税方法は「定率増税」と呼ばれ、10%の定率増税で年1・3兆円、5%で年0・7兆円の増収になる。 政府は、震災対策の特別税制として所得税の住宅ローン控除の拡充などを実施しており、所得税を臨時増税の対象としても被災者にある程度配慮することができると判断した。定率増税は、増税額の計算など制度設計が比較的容易で、有力な増税案となっている。 |
読売新聞 |
コメント
宮崎ー台湾 国際定期便が週2往復に増便へ 来月30日から(25/2/15)
『にっぽん縦断 こころ旅』4月から田中美佐子が新たな旅人に 火野正平さんが14年間担当
オリックス・バファローズのキャンプ見学に行ってきた,昨日(爆(25/2/9)
【大雪】9日も降り続く見込み 交通影響に警戒 雪崩など注意を(25/2/9)
日産、ホンダとの統合合意撤回へ(25/2/5)
【特殊詐欺:トクリュウ】+1-844-173-3313から電話キター 特殊詐欺だぁ~~これはアカンヤツ
備蓄米放出へ準備、流通不足で初 政府、買い戻し条件に売り出し