電気代上乗せ、大口企業は軽減 再生エネ法修正案
関連記事
- 宮崎県内初の蓄電所、26年稼働 【2024年09月25日(水)】
- 【#メガソーラー】仙台 青葉区芋沢 メガソーラー発電所で火災 消防が消火活動 【2024年04月15日(月)】
- メガソーラー発電所の火災「爆発の瞬間」消防隊員4人けが1人は顔に重いやけど 午後にも実況見分へ 鹿児島・伊佐市 【2024年03月28日(木)】
- 太陽光発電施設で爆発 消防隊員1人大けが 3人軽傷 鹿児島 伊佐 【2024年03月28日(木)】
- 再エネ出力制御が過去最多 大手電力、上半期194回(23/10/16) 【2023年10月16日(月)】
普通の家庭は,1キロワット/hあたり,0.5円
電気料金がアップとのこと
うちはだいたい,300キロワット/hぐらいなので
150円ほどのアップになりますなぁ
この分,太陽光発電やってる家庭の売電代もアップされるってことで
150円ぐらいなら,我慢できる範囲ですな
電気を使う大口の工場は大変そうじゃけど,軽減措置が入るみたいじゃし
ま,なんとかなるかな?
電気代上乗せ、大口企業は軽減 再生エネ法修正案
太陽光や風力で発電した電気を電力会社がすべて買い取る「再生可能エネルギー特別措置法案」の与野党修正案が12日、明らかになった。買い取り費用を広く電気代に上乗せする一方、鉄鋼や化学など電力消費が多い企業だけは、負担を8割以上減らす。自然エネルギーの種類によって買い取り価格に差もつけるが、価格設定によっては上乗せ額が増える可能性もある。 民主、自民両党は12日、再生エネ法案を19日に衆院を通過させることで合意。26日成立の見通しだ。施行は来年7月。東日本大震災の被災地の企業や家庭には、復興が妨げられないように電気代の上乗せを2013年3月まで免除する。 経済産業省の試算によると、再生エネ法が施行された場合、20年度時点で企業、家庭とも電気代が1キロワット時あたり0.5円高くなる。標準世帯では月額150円が上乗せとなる。 修正協議では、産業界への対応が問題となった。電力消費量の多い企業ほど上乗せ額が大きいため、経団連は「企業の競争力に悪影響を与える」と批判。修正案では、製造業平均の8倍を超えて電力を使う企業は電気代の上乗せを8割以上割り引く。鉄くずを電気で溶かす電炉メーカー、ソーダ製造の化学メーカーなどが対象とみられる。 一部企業の負担軽減分の財源は、電力会社などが払う石油石炭税が有力。「石油、石炭は原発停止で需要が伸び、税収が増える」(自民党衆院議員)という。エネルギー特別会計からの支出とすることで、ほかの電気利用者の上乗せ額の増加を避ける。 |
朝日新聞 |
コメント
今日は城主生誕記念日で日本国は祝日,らしい...
兵庫 城崎温泉 旅館で火事 ほぼ消し止められる
東海道新幹線 停電のため運転見合わせ 区間が拡大 原因調査中
【霧島山】新燃岳:活発化してた火山性地震,ピタッと止まった(25/4/26)
今日は落雷,ひょうに厳重警戒じゃげな(25/4/14)
中日本高速道路 ETCシステム障害 7都県 一部の専用レーン閉鎖(25/4/6)
iPhone米価格は相互関税で30─40%上昇か、上位機種は2300ドルも
【地震】大隅半島東方沖で地震:宮崎市などで震度4 津波の心配なし(25/4/3)