安愚楽牧場、存続させず清算の方針
関連記事
- 安愚楽牧場、強制捜査へ 和牛出資7万人超、詐欺容疑 【2013年06月18日(火)】
- 安愚楽オーナーに「債権買い取る」=電話勧誘が急増、顧客名簿流出か 【2012年06月03日(日)】
- 安愚楽牧場が破産へ 【2011年11月08日(火)】
- 安愚楽牧場を消費者庁が調査、景表法違反の疑い 【2011年10月05日(水)】
- 【安愚楽牧場破綻】どうせだめ…あきらめ漂う「安愚楽」オーナー 【2011年09月07日(水)】
やはり投資者には
1割返金が,限界っぽいっすなぁ...
これに,いま,生きてる牛の扱いが絡んでくる,と
15万頭の牛,餌を食わせないといけないじゃろうしのぉ
この牛も,最終的には,売却されるんじゃろうねぇ...
一気に15万頭分の牛が,市場放出されると,お肉の値段が,暴落しそうな予感...
まだまだ,いろんな問題が出てきそう
安愚楽牧場、存続させず清算の方針
「和牛オーナー制度」を運営する安愚楽(あぐら)牧場(本社・栃木県)の経営が行き詰まった問題で、民事再生法の適用を東京地裁に申請している同社は、最終的に会社を存続させずに清算する方針であることがわかった。同社が申し立てた負債額は4330億円で、約7万3千人のオーナーには出資額の10分の1以下しか返せない見込みとしている。民間の信用調査会社東京商工リサーチによると、負債額は「今年の倒産で最大」という。 今月9日に東京地裁に提出された申請書によると、同社は、会社を清算する方針にもかかわらず、破産手続きではなく再生を目指す手続きを選んだのは「管理する和牛14万6千頭の存命を優先する必要があるから」と説明。牛の飼育を約380の牧場で当面続けるには、えさを取引先から購入したり、従業員を雇い続けたりする必要があることを挙げ、「様々な混乱を回避するため」としている。 申請書で同社は、オーナーら債権者への弁済については、同社や子会社が運営する牧場や食品加工事業、ホテル事業といった資産を売却した代金を充てる、と説明している。 |
朝日新聞 |
コメント
【地震】大隅半島東方沖で地震:宮崎市などで震度4 津波の心配なし(25/4/3)
「ジャパニーズウイスキー」の基準“法律で明確化を”業界団体
【#桜】国富:大坪の一本桜を見物に行った!咲いてなかったドロドロドロ(25/3/22)
3月下旬なのに鰐塚山が雪を被ってる.これはヤバス(25/3/19)
JR日豊線・仙巌園駅3月15日開業 周辺含む総整備費は12億円、開業合わせ磯ビーチハウスにカフェオープン
【#確定申告】税務がオワタ!所得税&消費税申告書を提出した!財務省の役人どもはこの恨み,祝ってやるドロドロドロ
【#火事】都農町のキャンプ場近くで山林火災 現在も消火活動中(27日午後6時15分現在)
宮崎ー台湾 国際定期便が週2往復に増便へ 来月30日から(25/2/15)
『にっぽん縦断 こころ旅』4月から田中美佐子が新たな旅人に 火野正平さんが14年間担当
オリックス・バファローズのキャンプ見学に行ってきた,昨日(爆(25/2/9)