カメムシ急増、昨年の9倍近く 和歌山県紀南地方
関連記事
- 【独自】食用コオロギの会社が破産 【2024年02月14日(水)】
- 【#ヒアリ】大分県中津市でヒアリ疑い 【2017年07月25日(火)】
- 福岡・博多にて「ヒアリ」発見! 【2017年07月21日(金)】
- 【#ヒアリ】東京港で新たにヒアリ100匹…卵や幼虫も 【2017年07月13日(木)】
- 【ヒアリ】新潟県長岡市でヒアリか 【2017年07月11日(火)】
う~む,臭そうだ(爆
いや,カメムシが多いと災害が多いって,よく言うけど
水害を食らったばかりやし,今度は何が起こるんじゃ?(汗
宮崎は,ここんところ,カメムシは殆ど見かけないっす
平和ってことなんじゃろうなぁ?
カメムシ急増、昨年の9倍近く 和歌山県紀南地方
台風12号接近後、かんきつ類に被害を及ぼすカメムシの発生が和歌山県紀南地方で急増している。県農作物病害虫防除所のみなべ町東本庄にある観測地点(予察灯)では昨年の9倍近いチャバネアオカメムシが確認されており「山林近くの園地や収穫の早い極早生温州で集中して被害に遭う傾向がある」と注意を呼び掛けている。 チャバネアオカメムシの誘殺数は、8月16~20日に193匹(昨年同期243匹)と少なかったが、21~25日=320匹(200匹) ▽26~31日=437匹(147匹) ▽9月1~5日=329匹(286匹)と増加傾向で推移。台風12号接近後の6~10日には2140匹(242匹)と急増した。 ツヤアオカメムシの誘殺数はチャバネに比べると少ないものの、8月16~20日=128匹(96匹) ▽21~25日=96匹(46匹) ▽26~31日=108匹(25匹) ▽9月1~5日=82匹(35匹)と昨年より多く発生。9月6~10日にはチャバネ同様218匹(27匹)に急増した。 果樹カメムシ類の飛来数は地域や園地によって大きく異なる。防除のポイントとして日没後に飛来するため、夜間に観察して状況把握に努め、薬剤散布は発生に応じて早めに行うことを勧めている。 |
紀伊民報 |
コメント
【地震】大隅半島東方沖で地震:宮崎市などで震度4 津波の心配なし(25/4/3)
「ジャパニーズウイスキー」の基準“法律で明確化を”業界団体
【#桜】国富:大坪の一本桜を見物に行った!咲いてなかったドロドロドロ(25/3/22)
3月下旬なのに鰐塚山が雪を被ってる.これはヤバス(25/3/19)
JR日豊線・仙巌園駅3月15日開業 周辺含む総整備費は12億円、開業合わせ磯ビーチハウスにカフェオープン
【#確定申告】税務がオワタ!所得税&消費税申告書を提出した!財務省の役人どもはこの恨み,祝ってやるドロドロドロ
【#火事】都農町のキャンプ場近くで山林火災 現在も消火活動中(27日午後6時15分現在)
宮崎ー台湾 国際定期便が週2往復に増便へ 来月30日から(25/2/15)
『にっぽん縦断 こころ旅』4月から田中美佐子が新たな旅人に 火野正平さんが14年間担当
オリックス・バファローズのキャンプ見学に行ってきた,昨日(爆(25/2/9)