JAXA、赤外線天文衛星「あかり」の観測データを使った小惑星カタログを公開
関連記事
- 【小惑星:2024YR4】新発見の小惑星、地球衝突コース予想がもう出てる(25/2/9) 【2025年02月09日(日)】
- 【地球終了のお知らせ】新発見の小惑星、地球衝突の可能性が「2.2%」に上昇 欧州宇宙機関(25/2/8) 【2025年02月08日(土)】
- 【人類滅亡】2032年12月22日に“1.2%の確率”で地球に衝突する小惑星 ESAなどが発表 【2025年01月31日(金)】
- NASA 地球に帰還のカプセルを回収 小惑星の石など中身の確認へ 【2023年09月25日(月)】
- NASAの探査機が採取 小惑星の石など入ったカプセル 帰還へ 【2023年09月24日(日)】
動画(下にリンクあり)を見てみたけど
小惑星が,地球に当たりそうで当たらないってのが,何回もあるなぁ...(怖っ
いやまぁ,ここに載ってるはある程度でかいやつじゃろて?
更に精度を上げて
500メータ超の小惑星の軌道も洗い出して欲しいもんじゃのぉ...
って赤外線天文衛星が,地球近傍小惑星捜索に使えるってことが判ったんで
NASA辺りが,専用衛星を打ち上げそうな予感...
動画のリンク(WMV)
JAXA、赤外線天文衛星「あかり」の観測データを使った小惑星カタログを公開
宇宙航空研究開発機構(JAXA)は、赤外線天文衛星「あかり」全天サーベイ観測のデータから、小惑星のわずかな形跡を1つ1つ探し出し、小惑星5120個を掲載した小惑星の大きさを収録したものとしては世界最大級の小惑星カタログを作成したことを発表した。JAXA宇宙科学研究所の臼井文彦氏を中心に、国立天文台、ドイツ・マックス・プランク地球外物理学研究所、韓国・ソウル大学、東北大学、名古屋大学、東京大学に所属する研究者の協力で行われた。 小惑星は現在、50万個以上が存在することが知られているが、かなり小さな天体であるため、大型望遠鏡を用いてもその大きさを実測することができないため、その性質は良く分かっていないものが多い。小惑星探査機「はやぶさ」が地球にその岩石試料を持ち帰った「イトカワ」も、地上からの観測ではわからなかった細かな部分が、実際のはやぶさが間近で撮影することでようやく判明したほどである。 「あかり」の全天サーベイ観測データを用いて、星や星雲、銀河などの情報を集めた赤外線天体カタログはすでに2010年3月に公開されていたが、太陽系の天体は星空の中を時々刻々と移動しているため、天球上の同じ位置にあるという条件で検出確認を行っていた同カタログでは、こうした移動天体はデータ処理の過程で取り除かれていた。今回、研究チームでは、特別な解析手法を開発し、取り除かれていたデータと既知の小惑星の位置情報を照らし合わせることで、小惑星からの赤外線放射を検出することに成功したという。 (以下略) |
マイコミ |
コメント
宮崎ー台湾 国際定期便が週2往復に増便へ 来月30日から(25/2/15)
『にっぽん縦断 こころ旅』4月から田中美佐子が新たな旅人に 火野正平さんが14年間担当
オリックス・バファローズのキャンプ見学に行ってきた,昨日(爆(25/2/9)
【大雪】9日も降り続く見込み 交通影響に警戒 雪崩など注意を(25/2/9)
日産、ホンダとの統合合意撤回へ(25/2/5)
【特殊詐欺:トクリュウ】+1-844-173-3313から電話キター 特殊詐欺だぁ~~これはアカンヤツ
備蓄米放出へ準備、流通不足で初 政府、買い戻し条件に売り出し